若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シャチ...彼らが駆使する「残酷な手法」とは
‘Shark-Hunting’ Orca Pod Using Brutal Trick To Kill Young Great Whites
シャチは人間からも恐れられているホホジロザメすら捕食する Tory Kallman-shutterstock
<海の生態系の頂点に立つシャチは、ホホホジロザメを捕食する唯一の動物だ>
シャチが英語で「キラーホエール」と呼ばれるのには理由がある。それを何よりも雄弁に物語っているのが、最近明らかになったシャチによる若いホホジロザメ補食に関する発見だ。
カリフォルニア湾で確認されたシャチの群れが、標的のホホジロザメを、計算された残酷な戦略を用いて捕食する様子が観察された。
シャチは、若いサメを繰り返しひっくり返すことで一時的な麻痺状態に陥らせ、栄養価の高い肝臓を引きずり出しているのだ。
この研究は、シャチがホホジロザメを狩る頻度は想像以上に高い可能性を示唆している。
シャチはホホジロザメを捕食する唯一の捕食者だが、捕食の記録はこれまで南アフリカ沖での成体ザメを対象とした狩りに限られていた。
研究者たちは、カリフォルニア湾でシャチの群れを定期的に観察。狩りの様子を2回確認しており、合計で3匹の若いホホジロザメが狩られて命を落とした。
この群れは、群れの中で目立つ個体にちなんで「モクテスマの群れ」と名付けられた。この群れは2020年と2022年にも同様に、チームプレーで狩りを行っていた。
シャチの攻撃において鍵となるのが、サメを背中側にひっくり返すという手法だ。これによってサメは一時的に麻痺状態になる。
「これによりサメは無防備となる。その隙に、シャチは栄養価の高い肝臓や他の内臓も食べたうえで、残りの死骸を放置する」と、論文著者で海洋生物学者のエリック・ヒゲーラ・リバスは語る。
狩りの最中、複数のシャチが連携して若いホホジロザメを水面まで押し上げ、そこでサメを反転させていた。やがてシャチたちは、サメの肝臓だけを口にくわえて再び姿を現したという。






