美味しくなった代替肉、今後8年で売上4倍に 一方でスイス最高裁「チキンNG」判決も
ジューシーで柔らかいステーキは、大豆タンパク、菜種油、米粉、豆粉、スパイスなどで作られ、ビーツ(赤紫色の根菜)の濃縮物で色付けされ、本物の牛肉のようで、食欲をそそられた。くせがなく、おいしかった。タンドーリ・チキンも鶏肉のような食感で、スパイスの風味も筆者の好みだった。一方、ケバブは口に入れてしばらくは本物の肉のようだったが、噛み続けると徐々に豆の香りが感じられ、また、少し辛過ぎたこともあり、リピートはしないと思った。
全体的には、おいしい代替肉だった。プランテッドの公式サイトで口コミの評価がとても高いのも納得した。
スイス連邦最高裁判所が、パッケージの「チキン」の表示を禁止
絶好調ともいえるプランテッドだが、5月に、製品名に関して少し驚くニュースが国内メディアを賑わせた。スイスの連邦最高裁判所が、植物由来の代替肉のパッケージに「チキン」「ポーク」といった動物種名を使用してはならないとの判決を下したのだ。ただし、「ステーキ」や「フィレ」といった名称は表示できる。
この騒動は、食品や消費財の安全性を検査するチューリヒの州立研究所が、プランテッドに対し「栽培した鶏肉」「鶏肉のような」といった用語の使用を禁止したことに端を発している。下級裁判所は研究所の決定を支持した。
プランテッドは、チューリヒ行政裁判所(州裁判所)に控訴し、「90%以上の人が同社の製品のパッケージを見て、代替肉だと判断した」という調査を提示した。行政裁判所は「ビーガン」という言葉が明確に表示されている限り、消費者に誤解を与えることはない(代替肉を肉と誤認することはない)ため、同社が用語を禁止する必要はないと判断した。そして、連邦内務省がこの判決に異議を唱え、連邦最高裁判所に上告したのだった。
最終的に、連邦最高裁判所は行政裁判所の判決を覆したわけだが、EU(スイスは非EU加盟国)でも、同様の動きが起こっている。先月、欧州委員会(EUの行政執行機関)は、代替肉製品のパッケージで29の動物関連用語の使用を禁止することを提案した。消費者が用語を見て肉なのかどうか混乱してしまうのを避けるべきだ、という主張だ。
食肉業界への配慮か?
代替肉のパッケージは、本当に消費者の誤解を招きやすいのだろうか。スイスの市場を見れば、そもそも「精肉・加工肉製品」と「代替肉」の売り場は切り離されている。
法の調整は、「代替肉の人気に押され、今後、精肉の消費量がどんどん下がる」という食肉業界の懸念を解消するためにも必要なのかもしれない。ドイツのハインリッヒ・ベル財団の『肉図鑑2021』では、世界の市場で占有率が圧倒的に高い精肉は15年後には40%にまで下がる可能性があると指摘している。
[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。欧米企業の脱炭素の取り組みについては、専門誌『環境ビジネス』『オルタナ(サステナビリティとSDGsがテーマのビジネス情報誌)』、環境事業を支援する『サーキュラーエコノミードット東京』のサイトにも寄稿。www.satomi-iwasawa.com
-
役員・その他/CFO候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,ベンチャー企業,残業月20時間以内,フレックスタイム制
ソウルオブジャパン株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
経理・財務/スタッフ/経験者歓迎/20~40代活躍中/マネジメント業務あり,外資系企業,英語使用,土日・祝日休み,残業月20時間以内,フレックスタイム制
サンテックパワージャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~750万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員