最新記事

美味しくなった代替肉、今後8年で売上4倍に 一方でスイス最高裁「チキンNG」判決も

2025年8月21日(木)20時25分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

Plantedの代替肉ステーキ

スイス製Plantedのステーキ。こちらはプレーン風味。パプリカ風味もある (筆者撮影)

ジューシーで柔らかいステーキは、大豆タンパク、菜種油、米粉、豆粉、スパイスなどで作られ、ビーツ(赤紫色の根菜)の濃縮物で色付けされ、本物の牛肉のようで、食欲をそそられた。くせがなく、おいしかった。タンドーリ・チキンも鶏肉のような食感で、スパイスの風味も筆者の好みだった。一方、ケバブは口に入れてしばらくは本物の肉のようだったが、噛み続けると徐々に豆の香りが感じられ、また、少し辛過ぎたこともあり、リピートはしないと思った。

全体的には、おいしい代替肉だった。プランテッドの公式サイトで口コミの評価がとても高いのも納得した。

スイス連邦最高裁判所が、パッケージの「チキン」の表示を禁止

絶好調ともいえるプランテッドだが、5月に、製品名に関して少し驚くニュースが国内メディアを賑わせた。スイスの連邦最高裁判所が、植物由来の代替肉のパッケージに「チキン」「ポーク」といった動物種名を使用してはならないとの判決を下したのだ。ただし、「ステーキ」や「フィレ」といった名称は表示できる。

この騒動は、食品や消費財の安全性を検査するチューリヒの州立研究所が、プランテッドに対し「栽培した鶏肉」「鶏肉のような」といった用語の使用を禁止したことに端を発している。下級裁判所は研究所の決定を支持した。

プランテッドは、チューリヒ行政裁判所(州裁判所)に控訴し、「90%以上の人が同社の製品のパッケージを見て、代替肉だと判断した」という調査を提示した。行政裁判所は「ビーガン」という言葉が明確に表示されている限り、消費者に誤解を与えることはない(代替肉を肉と誤認することはない)ため、同社が用語を禁止する必要はないと判断した。そして、連邦内務省がこの判決に異議を唱え、連邦最高裁判所に上告したのだった。

最終的に、連邦最高裁判所は行政裁判所の判決を覆したわけだが、EU(スイスは非EU加盟国)でも、同様の動きが起こっている。先月、欧州委員会(EUの行政執行機関)は、代替肉製品のパッケージで29の動物関連用語の使用を禁止することを提案した。消費者が用語を見て肉なのかどうか混乱してしまうのを避けるべきだ、という主張だ。

食肉業界への配慮か?

代替肉のパッケージは、本当に消費者の誤解を招きやすいのだろうか。スイスの市場を見れば、そもそも「精肉・加工肉製品」と「代替肉」の売り場は切り離されている。

法の調整は、「代替肉の人気に押され、今後、精肉の消費量がどんどん下がる」という食肉業界の懸念を解消するためにも必要なのかもしれない。ドイツのハインリッヒ・ベル財団の『肉図鑑2021』では、世界の市場で占有率が圧倒的に高い精肉は15年後には40%にまで下がる可能性があると指摘している。

岩澤里美[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。欧米企業の脱炭素の取り組みについては、専門誌『環境ビジネス』『オルタナ(サステナビリティとSDGsがテーマのビジネス情報誌)』、環境事業を支援する『サーキュラーエコノミードット東京』のサイトにも寄稿。www.satomi-iwasawa.com

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従

ワールド

米、EUにデジタル規制見直し要求 鉄鋼関税引き下げ

ビジネス

情報BOX:大手銀、米12月利下げ巡り見解分かれる

ビジネス

ノボの治験、アルツハイマー病への効果示されず 経営
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中