「短い脚じゃ無理...」飛行機で「身長2mの女性」が隣の乗客を起こさず移動する映像、「失礼だし礼儀正しい」と話題に
Laughter at What 6.5-Foot Plane Passenger Does To Avoid Waking Neighbor Up

John McArthur-Unsplash
<通路側で眠る乗客を起こすのは申し訳ない──そんな飛行機での悩みを解決した女性の動画に称賛の声>
飛行機内で、背の高い女性が隣の乗客を起こさないように通路へ出る様子を捉えた動画がTikTokで話題になっている。
【動画】「短い脚じゃ無理...」飛行機で「身長2mの女性」が隣の乗客を起こさず移動する映像が話題に
映像には、身長約2メートルとされる女性が、通路側で眠っている乗客を起こさないよう、慎重にまたいで移動する姿が映っている。7月30日に@anna_haakが投稿したこの動画は、再生回数が270万回を超えた。
動画では「通路側の人を起こしたくないとき」とテキストが表示され、キャプションには「そしてあなたは身長2メートル」と添えられている。
コミカルな場面として拡散された一方で、動画はエコノミークラスの座席間隔の縮小や、背の高い乗客にとっての快適性や健康への影響といった長年の課題にも光を当てた。
2019年1月に国際産業人間工学ジャーナルで発表された研究は、航空機内での動きの制限によるリスクを調査した。研究者らは、狭い座席環境が深部静脈血栓症や肺塞栓症といった健康問題を悪化させる可能性があると結論づけている。これらの症状は総称して「エコノミークラス症候群」と呼ばれることが多い。
研究では、世界的に体格や身長が伸びている現状を航空機座席の設計に反映すべきだと強調。推奨される最低レッグルームは68.1~70.1センチメートル、座席幅は50.2~52.3センチメートルとされ、シートピッチやレッグルーム、座席幅に関して国際的に規制された基準の導入を求めている。