朝8時前に、なぜ仕事を始めてはいけないのか?...「脳が処理しきれない」心理学者が警告
Don't Start Work Before 8 A.M., Psychologists Say It Causes 'Brain Overload'
集中力と問題解決力の低下
臨床心理士のミアーズ氏は、概日リズムの乱れは注意力や情報処理に悪影響を与え、視覚運動のパフォーマンスも低下すると話す。
睡眠不足だと集中が続かず、思考が鈍り、細かいミスや混乱が増え、問題解決に時間がかかると臨床神経心理士のハフィーズ氏も指摘する。
産業カウンセラーで心理士のペルティエ氏は、クリエイティブで複雑な仕事ほど、起床後にクッションとなる時間を取ることが不可欠であると述べる。
記憶力の低下...生産性の低下とミスの増加
臨床神経心理士のハフィーズ氏は、睡眠が日中の情報を脳に定着させるプロセスにも関わっていると述べる。
「十分に眠れないと、このプロセスが妨げられ、後から思い出す力も落ちてしまいます。ほとんどの人は朝8時前には完全に目覚めておらず、この時間に仕事を始めると生産性が下がってしまいます。頭が働いていない状態では、作業に時間がかかり、ミスも増えてしまうのです」
「朝は『仕事の再接続』を意識すべき」と述べるのは、産業カウンセラーで心理士のペルティエ氏だ。「その日の優先事項を考えたり、朝食中にパートナーと今日の予定を話すだけでも、脳の準備が整いやすくなります」