ニンジンが糖尿病の「予防と治療」に効果ある可能性【最新研究】
Common Vegetable May Help Treat Diabetes
16週間にわたり、一方のグループにはフリーズドライのニンジン粉末を含む食事を、もう一方のグループにはニンジン抜きで同等のカロリーの食事を与えた。
その後、マウスに糖を摂取させたところ、ニンジンを摂取したマウスのほうが血糖値のコントロール能力が高いことが確認された。また、腸内細菌のバランスも改善し、短鎖脂肪酸を生成する有益な細菌が増加していることも判明した。
研究プロジェクトのコーディネーターであるモーテン・コベアック・ラーセン准教授は次のように説明する。
「ニンジンを摂取したマウスは、腸内細菌の組成が変化し、より健康的な腸内環境が形成されました。食事は腸内細菌の構成に影響を与えます。ニンジンを食べることで、腸内環境が健康的なバランスへとシフトしたのです」
また、ニンジンと同じセリ科(Apiaceae)に属するパセリ、セロリ、パースニップ(白ニンジン)にも、同様の生理活性物質が含まれており、同じような健康効果が期待できるという。
特に、紫ニンジンなどの特定の品種や、生もしくは軽く加熱した状態のニンジンには、より高濃度の生理活性成分が含まれている可能性があると指摘する。
「今回の研究では、ニンジンが2型糖尿病に及ぼす影響を動物実験で示しました。次のステップは、ヒトを対象にした臨床試験を進めることです」とクリステンセン教授は語る。
本研究はオーデンセ大学病院研究基金の支援を受け、「臨床とトランスレーショナルサイエンス(Clinical and Translational Science)」誌に2024年12月に掲載された。
【参考文献】
Kobaek-Larsen, M., Maschek, S., Hansborg Kolstrup, S., Højlung, K., Nielsen, D. S., Hansen, A. K., Christensen, L. P. (2024). Effect of carrot intake on glucose tolerance, microbiota, and gene expression in a type 2 diabetes mouse model, Clinical and Translational Science, 17(12): e70090.
アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資系販売店での常駐警備
ジャパンプロテクション株式会社
- 東京都
- 月給21万8,700円~30万円
- 正社員





