最新記事

医療

「闘うのをやめるべき」? 慢性疲労症候群とコロナ後遺症に罹患、元CNN記者が語る「前向きになる方法」

Long COVID-led Medicine

2023年1月12日(木)12時30分
メレディス・ウルフ・シザー
ライアン・プライアー

慢性疲労症候群とコロナ後遺症に罹患した経験を持つ元CNN記者のライアン・プライアー A. BLOCH PHOTOGRAPHY

<慢性疲労症候群とコロナ後遺症に罹患した経験を持つ元CNN記者が語る「病者の尊厳」と新しい医療の可能性>

新型コロナウイルスのパンデミックが始まってから、もうすぐ3年。このウイルスに感染し、回復後も長期にわたって生活に支障を来す諸症状に苦しむ人は世界で1億人超に上ると推測される。

筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)をはじめ、感染症が引き金となる慢性疾患は以前から知られていた。そこに新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆるコロナ後遺症)が加わったことで、こうした疾患の解明と治療法の開発に向けた研究に拍車がかかりそうだ。

研究の進展を促す大きな要因として注目されているのが「患者中心の医療」、すなわち患者が医療者と対等な立場で協力関係を築き、自身のニーズと価値観に合ったケアを求めていく医療である。

元CNNの記者で、長年ME/CFSに苦しみ、コロナ後遺症も経験したライアン・プライアーは新著『ロング・ホール』(ポスト・ヒル・プレス刊)で、周囲に理解されづらい慢性疾患の患者の苦痛と、「患者中心の医療」が医療現場にもたらす大きな変革について論じている。本誌のメレディス・ウルフ・シザーが話を聞いた。

230117p52_LNG_02.jpg『ロング・ホール』
ライアン・プライアー[著]
ポスト・ヒル・プレス「刊]

――あなたは10代でなかなか診断がつかない症状に苦しんだ。そういう患者には、医師のどんな言葉が救いになるか。

とても単純な言葉だ。「よく分かります。つらいでしょう」。近代医学の父と言われる医師ウィリアム・オスラーは「患者の訴えに耳を傾ければ、正しい診断ができる」と言っていた。医師は患者の望みを聞こう。なぜ回復したいのか。孫に会うためか、大学院に進むためか。医療の真の目的は、患者が夢を抱くという神聖な能力を取り戻せるようにすることだ。

――患者にできることは?

医師も人間だと理解すること。医師は患者を助けたいと思っているが、彼らもまた現状の医療制度に縛られている。医師を共に治療に取り組む対等なパートナーと見なそう。

オンラインの患者支援組織に参加するのもおすすめだ。患者仲間の助言は大いに役立つ。

医師には何を優先的に治したいか伝えること。最新の研究成果を常にチェックする必要もある。臨床試験に参加し、科学の進歩に貢献しよう。

――あなたは最終的にME/CFSと診断され、その後コロナ後遺症にもなった。この2つは似ている? 違いは?

私の感覚では、ほぼ同じだ。悪魔に神経系を乗っ取られたようだった。活力を失い、死んだ肉の塊のようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ各地に攻撃、キーウで23人負傷 鉄道も被

ビジネス

英建設業PMI、6月は48.8に上昇 6カ月ぶり高

ビジネス

中国の海外ブランド携帯電話販売台数、5月は前年比9

ビジネス

焦点:英で「トラスショック」以来の財政不安、ポンド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中