最新記事

睡眠

CEOからの相談で多いのは「悪夢」──悪夢治療がよいリーダーシップを生む

How to Have Better Dreams

2022年6月24日(金)12時55分
ロビン・エーブラハムズ(ハーバード・ビジネススクール研究員)、ボリス・グロイスバーグ(同スクール教授)

人は眠っている間も、実は結構忙しい。食べたものを消化したり、性的興奮を感じたり、さまざまな意識レベルを行き来したり。その結果、睡眠中にさまざまな感覚を味わい、それが夢に反映される。そのような夢は強烈な肉体的感覚を伴うため、目が覚めた後も記憶に残りやすい。

例えば、歯が抜ける夢の記録は、古くは古代ギリシャまでさかのぼる。この夢は債務、死、出産など多くの事柄と結び付けて解釈されてきた。しかし、こうした夢を見る真の理由はもっと単純だ。その人は眠っている間に歯ぎしりしているのだ。

■悪夢 単なる「悪い夢」と悪夢は異なる。悪夢のほうが長く続き、記憶に残りやすく、恐怖などの強い感情を伴うことが多い。ほとんどの人がときどき悪夢を見るが、頻度や苦痛の程度は人それぞれだ。

凶悪犯罪や自然災害、戦争などによりトラウマを経験した人の90%近くが、悪夢を経験する。間接的なトラウマの経験も同様の影響を生む。メディアで悲惨な出来事の映像を見ると、しばらく悪夢を見続けることがある。

トラウマが引き金となる悪夢はたいてい、数週間もしくは数カ月で終わる。さらに長く続く場合は、脳が悪夢を習慣化している可能性がある。一定の条件が整うと、脳が自動的に「悪夢の台本」どおりに悪夢を生み出すのだ。

よく眠れなかったり、悪夢を見ることを恐れていたりする人は、昼間に気持ちが落ち込んだり、不安に襲われたりする場合もある。中には、知らず知らずのうちに眠ることを避けたがる人もいる。

ほかの夢と同じく、悪夢の原点は、睡眠に移行する途中の半覚醒状態にある。この状態で考えたことは夢に反映されやすい。夢の半分以上は、眠る前に考えたことや見たことで構成される。

頻繁に悪夢を見る人は、この半覚醒状態にうまく入れず、精神の興奮状態が続いたときに悪夢を見る傾向がある。眠りにくいと、精神が興奮状態になり、その結果ますます眠れなくなるという悪循環に陥るケースもある。

頻繁に悪夢を見る人は対策を講じることができるし、そうすべきだ。悪夢を見ることでネガティブな感情を解放しないと、その感情が日中の生活に悪影響を与えると心配する声も聞かれるが、ご心配なく。感情は水道管を詰まらせる泥水とは違うので、解放する必要はない。

悪夢を見る人は、同時にそれを断ち切るための精神的リソースを持っている可能性が高い。そうした人には夢をよく覚えている傾向があり、また一般の人よりも有意義で楽しい夢を見やすい。白昼夢や創造性に関するスコアが高い傾向もあり、この資質は次に紹介する治療法に役立つ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月コンビニ売上高は5カ月連続増、販促で客単価伸び

ワールド

豪首相、ネタニヤフ首相の批判を一蹴 パレスチナ国家

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中