最新記事

プロダクツ

Apple Watchは「築くべくして築かれた」ブランド(ITジャーナリスト林信行と振り返る:前編)

2020年7月8日(水)11時30分
林 信行 ※Pen Onlineより転載

スマートウォッチを、ファッションアイコンに押し上げた戦略。

pen202006150619114903.jpg

デ・アンツァカレッジの駐車場につくられた巨大展示ホール。その後、世界3店舗で展開されたApple Watch Storeや現在のApple直営店でも使われているApple Watch展示用什器も、この時、既に完成していた(ひきだしに各種バンドをしまえるなどApple Watch用の改造が加えられている)。

発表会に招かれた、ファッション界の重鎮たち。

これまでテクノロジー、IT系企業の新製品発表会に招待されるメディアといえば、デジタル系メディアや経済系のメディアが大半だった。しかし、その会場には一般誌やカルチャー誌、そしてファッション系メディアが多く招待され、なかにはファッションモデルの姿もちらほら。日本からも藤原ヒロシさんが招待されるなど、そのメンバーと華やかな雰囲気は、大規模なファッションイベントのようであった。

さらに、続く10月にはパリにあった高級セレクトショップ「コレット」で1日限りの展示会を開催。なんとそこには、ファッションデザイナーの故カール・ラガーフェルドやUS版VOGUEの名物編集長、アナ・ウィンターも出席と、ファッション界を代表する大御所ふたりが来場し大きな話題となった。

<参考記事>ITジャーナリスト・林信行とAppleのノートパソコン史を振り返る。

pen202006150619114904.jpg

メトロポリタン美術館では「MET GALA」と同時に、Appleとコンデナスト社とが主催したファッション系の展覧会「MANUS x MACHINA: Fashion in an age of Technology」が開幕。新しい素材や製造方法の誕生が、ファッションの世界にどのような新しいクリエイションを生み出してきたかを振り返り、讃える展覧会となっていた。

テクノロジーの枠組みを飛び出した、広告戦略。

三者の蜜月関係はそれだけに留まらない。Appleは、ウィンターの主催により毎年ニューヨークのメトロポリタン美術館で開催される「MET GALA(メットガラ)2016」のスポンサーに就任。名誉会長を努めたカール・ラガーフェルドの腕には、ゴールドリングブレスレットのApple Watchが光り輝いていた。なお、このイベントの司会を"歌姫"テイラー・スウィフトらとともに務めていたのが、当時のAppleのCDO(最高デザイン責任者)であり、Apple Watchのデザイン、そしてファッション界への進出を牽引したジョナサン・アイブであった。

Apple Watchのリリース時には、もうひとつの噂があった。Apple Watchをデザインした世界的プロダクトデザイナー、マーク・ニューソンが、そのためにAppleへ入社したというニュースが世界を駆け巡ったのだ。

しかし、それはまったくの誤報であり、単にジョナサン・アイブとの強いパートナーシップが、そうした誤解を生んだのではないかとみられている。

pen202006150619114905.jpg

15年秋のiPhone発表会では、Apple Watchのブランドコラボモデルをエルメスおよびナイキとつくることが発表された。両社とのコラボモデルは、その後も1年に1度、Apple Watch新作発表時の楽しみのひとつになっている。現在では両社によるバンドのみの単体発売も行っているが、コラボモデルには通常のApple Watchでは表示されない特別な盤面が用意され、差別化されている。

名だたるブランドとのコラボレーションが話題に。

さて、そうしたファッション業界へのアプローチに加え、Apple Watchが単なるガジェットではなく、ファッションアイテムでもあることを広く印象づけたのは、ファッションブランド同様に春夏と秋冬のシーズンごとにリリースされる付け替え可能なストラップの存在だ。そしてなにより、名だたるファッションブランドとのコラボレーションを行ったことこそ、最大の要因だろう。

初代モデル発売から半年後の15年秋には、世界を代表するハイブランド、エルメスとのコラボモデルを発表。エルメスのアイコンである二重巻きのレザーストラップ「ドゥブルトゥール」が採用されたエレガントなモデルは大きな話題となり、日本でも大ヒットとなったことは記憶に新しい。

pen202006150619114906.jpg

Appleがホームページで公式に認めているコラボはエルメスとナイキの2社のみだが、これに加えて各国のApple Watchチーム主導で開発され、Apple Watch Storeやファッションデザイナーの店で限定販売されていた半公式コラボモデルのバンドもある。日本では本物のドライフラワーでつくられた上の写真のアンリアレイジのモデルに加え、サカイとのコラボモデルもつくられた。他に、米国ではコーチなどともコラボモデルをつくっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、外交部門トップに続き女性幹部も拘束=関係筋

ワールド

インドネシア、違法な天然資源開発の取り締まり強化へ

ワールド

プラスチック条約交渉、合意に至らず終了

ワールド

中国外相、日本は歴史直視し「正しい選択」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中