最新記事

インタビュー

物語にしばられ、しがみつく──為末大は「侍ハードラー」に酔い、苦しんだ

2020年5月15日(金)17時25分
Torus(トーラス)by ABEJA

Torus_Tamesue1.jpg

為末:あの時、疲れを自覚しながらも練習をやめられなかったのは、大事な試合を前に、ただ不安だったからです。自分の身体感覚を信じずに「決まっている練習」を選んだ。不安になると冷静に判断できません。

そんな自分の判断が正しいと思い込むために、いろんな人の話をつぎはぎしてロジックをつくってしまう。

もし経験豊富なコーチがいたら、アスファルト上での負荷が身体にどんなダメージを与えるかを僕に伝えたでしょうし、本番前の練習もズバッと「やめよう」と言ったでしょう。

そうやってミスをコーチに拾ってもらいながらいろいろな実験ができていたら、もうちょっと上に行けたかもしれません。後悔は多いです。

失敗を重ねるうち、僕という人間は自分をずっと観察していないとダメなんだと分かってきました。

例えば、カーッと頭に血が上っているようなとき、僕のものの見方はたいがいゆがんでいます。深夜に書いたラブレターと同じです。朝読み返すと恥ずかしい、みたいな。だから時間軸で考えます。1年後、1週間後に自分の思考を振り返って、恥ずかしくないかな、と。

「物語」にしがみつき「物語」にしばられる。

Torus_Tamesue4.jpg

──1人でやってきた選手時代の姿と、Twitterなどで多くの人と交わる姿が正直つながりません。

為末:僕には、ふたりの「自分」がいると思っています。「世捨て人」な自分と「社会とかかわりたい」自分。選手時代は「世捨て人」でした。速く走れることだけを求めていた。自分以外の存在は世の中にいないし、いなくて構わないとすら思ってました。

いまは反対に、社会や他者とかかわり何かしらの価値を還元したいと思う自分に寄っています。大きなこと、仕組みを変えることは絶対に1人では無理ですから。

──変えたい仕組みがある?

為末:今の社会は、人の可能性が閉ざされてしまう仕組みのようなものがあるように感じているので、どうしたら人の可能性が開かれるのかに興味があります。

可能性を最も狭めているものは、偏見と思い込みだと思います。偏見は外から、思い込みは中から、それぞれ自分を縛ります。

特に「自分はこういう人間だ」という「物語」が思い込みとなって人を縛っている気がします。「物語」に苦しんでいると分かっても、自ら書き換えることは難しい。その人自身がその「物語」にしがみついている面がありますから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

伊プラダ、さらなる買収検討の可能性 アルマーニに関

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と21日会談 ホワ

ワールド

マクロスコープ:日中関係悪化、広がるレアアース懸念

ワールド

アジアのハイテク株急伸、エヌビディア決算でAIバブ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中