最新記事

ヘルス

太陽の光を浴びて癌治療する日が来る? 最新研究が明かす免疫の謎

Cracking Immunity's Riddles

2019年1月11日(金)13時05分
スタブ・ジブ

newsweek_20190110_162227.jpg

PETER NICHOLLS - REUTERS

アレルギー物質への反応を鍛え直す新ワクチンの可能性

ピーナツアレルギーの治療の決め手になりそうなワクチンの開発が進んでいる。

ミシガン大学の研究者らが今年4月、月に1度の投与でピーナツ製品へのアレルギー反応を防ぐ鼻スプレーの動物実験に成功したと発表した。研究チームは20年近く、ワクチン接種で免疫を付けてピーナツアレルギーを抑える研究を行ってきたという。人間に対しても同じ効果があるとは限らないが、マウス実験の成功は重要な一歩だ。

実験はマウスを人間と同様のピーナツアレルギーにするところから開始。そのマウスがピーナツを摂取すると、人間と同じようにアナフィラキシーという症状、すなわち皮膚のかゆみや呼吸困難が起きる。

研究者らはピーナツアレルギーのマウスに鼻スプレーの「ワクチン」を月に1回、3カ月間投与。これが免疫療法となり、アレルギー誘発物質に対する免疫反応が変わることが期待された。その後、マウスにピーナツを与えたところ、スプレー投与後は最長2週間、アレルギー反応の抑制効果が見られた。

ミシガン大学は以前にも、ピーナツタンパク質の粉をごく少量だけ患者に投与すると、アレルギーの予防効果があることを発見している。ワクチンと同様、免疫システムを鍛える作用があるようだ。

さまざまな感染症を根絶したワクチンが、アレルギーの消滅にも一役買うのかもしれない。

以上、クリスティン・ヒューゴ


コラム 体の抵抗力を強化する7つのパワフル食材

NW_TAB_01-s.jpg○ヨーグルト 人体に良い影響を与える腸内細菌プロバイオティクスが含まれている。免疫システムや消化管の機能を助けることが判明した

NW_TAB_04-s.jpg○キノコ
抗酸化・抗炎症作用が強く、ウイルスや細菌と戦う免疫細胞を増強する。免疫システムを助けつつも、その反応で起こる炎症は抑える、いいとこ取りの食品だ

NW_TAB_03-s.jpg○グレープフルーツ
ビタミンCの豊富な果物が、免疫システムを強化することはよく知られている。他の微量栄養素と共に働き、ウイルスや細菌に対する抵抗力を高める

NW_TAB_02-s.jpg○魚
オメガ3脂肪酸を多く含む魚油は、抗炎症作用などで知られているが、免疫の働きも強化。白血球の活動を助けることが研究から明らかに

NW_TAB_07-s.jpg○ナッツ類
ナッツに含まれるビタミンEには抗酸化作用があり、感染予防に役立つ。アーモンドやピーナツ、ヘーゼルナッツ、ヒマワリの種などはビタミンEが豊富

NW_TAB_06-s.jpg○ニンニク
抗酸化作用が強く、免疫システムの効果を増強する。ある実験では、ニンニクの摂取で風邪をひきにくくなり、回復も早くなるという結果が出た

NW_TAB_05-s.jpg○チキンスープ
風邪をひいたときに温かいチキンスープが飲みたいのには一理あり。鶏肉から出るアミノ酸の一種シスチンには、病気に抵抗するのを助ける働きが

MAICAーE+/GETTY IMAGES (YOGURT), STUDIO-PURE/ISTOCKPHOTO (SARDINE), EDDWESTMACOTT/ISTOCKPHOTO(GRAPEFRUIT), ALTER_PHOTO/ISTOCKPHOTO (MUSHROOM), SAPUNOVAPHOTO/ISTOCKPHOTO (CHICKEN SOUP), ELOVICH/ISTOCKPHOTO (GARLIC), MICHAEL BURRELL/ISTOCKPHOTO (MIXED NUTS)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中