最新記事
日本

浅草で「伝統的酒造り」の魅力再発見――ユネスコ登録から1年、12月に記念イベント開催

2025年11月21日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
日本酒や焼酎など、伝統的な酒造りのイメージ写真

「伝統酒造り」とは、杜氏・蔵人等がこうじ菌を用い、長年の経験に基づき築き上げてきた酒造り技術のことで、500年以上前に原型が確立したといわれている

<日本各地の気候風土に応じて発展した「伝統的酒造り」の魅力を、浅草で知る>

国内外の観光客でにぎわう浅草。雷門や仲見世通り、スカイツリーの眺望──そんな「おなじみの浅草」で、この冬、日本の「伝統的酒造り」にじっくり触れられるイベントが開催される。

国税庁は、「『伝統的酒造り』ユネスコ無形文化遺産登録1周年記念イベント」を、2025年12月6日(土)に浅草文化観光センター(東京都台東区)で開催する。

近年は海外でも日本酒や焼酎などへの関心が高まり、「SAKE」が日本発の飲み物として広く知られるようになってきた。2023年には米ニューヨーク・タイムズで「Sake Is Booming in America(SAKEがアメリカでブーム)」という特集も組まれた。

こうした関心の高まりの中、インバウンド客にも人気の浅草で開かれる今回のイベントは、国内外の観光客が「伝統的酒造り」に触れるきっかけにもなりそうだ。

会場となる浅草文化観光センターは、雷門の向かいにある観光拠点。今回はここで、シンポジウム、パネル展示、ワークショップ、試飲体験を通じて「伝統的酒造り」の魅力や奥深さを伝える。

newsweekjp20251120091350.jpg

会場となるのは、浅草雷門前に位置する観光案内施設「浅草文化観光センター」

シンポジウム内のトークセッションでは、杜氏をはじめとする酒造りの専門家や文化人、著名人などが登壇し、多角的な視点から「伝統的酒造り」の魅力を語る予定だ。

キャッチコピーは「古から、未来へ、この技を、つないでいく」。浅草の中心で、技と文化の継承をテーマにした一日となる。

この時期に浅草を訪れる予定があるなら、雷門の写真を撮るだけで通り過ぎてしまうのは少しもったいない。日本の「伝統的酒造り」の世界に触れ、そのわざと物語に思いを巡らせてみてほしい。


■開催概要
イベント名:『伝統的酒造り』ユネスコ無形文化遺産登録1周年記念イベント
開催日時:2025年12月6日(土) 12:00~16:00
     ※パネル展示は12月4日(木)~12月10日(水) 9:00~20:00
      (12月4日は13:00から、12月10日は18:00までを予定)
会場:浅草文化観光センター(東京都台東区雷門2-18-9)
   シンポジウム(6階)/パネル展示、ワークショップ(7階)/試飲体験(8階)
参加費:無料

■参考(関連サイト)
「伝統的酒造り」に関するイベント等の情報はこちら|国税庁
「伝統的酒造り」特集ページはこちら|国税庁

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物は3日続落、供給増の可能性を意識

ビジネス

「コメントしない」と片山財務相、高市政権の為替への

ビジネス

インド中銀は仮想通貨とステーブルコインに慎重姿勢=

ビジネス

全国コアCPI、10月は+3.0%に加速 自動車保
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中