最新記事
演劇

アジア作品初のトニー賞6冠! ミュージカル『Maybe Happy Ending』に見る韓国コンテンツ世界的ヒットの法則

2025年6月15日(日)15時12分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
トニー賞ミュージカル部門作品賞を受賞した『Maybe Happy Ending』 

トニー賞ミュージカル部門作品賞を受賞した韓国発のミュージカル『Maybe Happy Ending』 REUTERS/Brendan Mcdermid

<演劇界のアカデミー賞と言われるトニー賞をアジア作品として初の受賞>

近年、韓国の文化コンテンツはK-POPに始まり、ドラマ、映画と世界を席巻し、その影響力はますます強まっている。かつて「自国主義」的な色彩が強かった韓国コンテンツビジネスは、今や「展開先の国に合わせる」という明確な戦略のもと、グローバル市場での成功を追求している。この変化を象徴する作品の一つが、今年ブロードウェイで華々しい成功を収め、第78回トニー賞で6部門を受賞したミュージカル『Maybe Happy Ending(原題『어쩌면 해피엔딩』)』だ。

足かけ10年、世界への道のり

『Maybe Happy Ending』は、2016年に韓国・ソウルで初演された純粋なオリジナルミュージカル。物語は2064年の韓国を舞台に、人間を助けるために作られたロボットであるオリバーとクレアが、持ち主を探す旅を通じて人間らしい感情、特に愛と孤独を経験していくという、SFとロマンティックコメディを融合させたユニークな内容だ。この作品は、ロボットの視点から人間とは何かを描くという深遠なテーマが、観客に深い感動を与えている

このミュージカルの国際的な成功は、その企画段階から綿密なグローバル戦略が練られていたことを示している。本作はウラン文化財団の5億ウォン(約5200万円)にものぼる支援のもと、韓国での試験的な公演から本公演、再演を経て、日本のサンシャイン劇場へのツアー、日比谷シアタークリエでの翻訳上演、そしてアメリカのアトランタにあるアライアンス・シアターで上演されるなど、段階的に海外市場での反応を探ってきた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中