最新記事
ドラマ

【ネトフリ】財産目当てか、性的虐待か、両親殺害「メネンデス事件」の実録ドラマは見るべきか

A Tasteless Mess

2024年11月8日(金)16時45分
イモジェン・ウェストナイツ(作家、ジャーナリスト)

繊細なテーマを無遠慮に

第1の理由は、マーフィーのストーリーテラーとしての力量が不足していることだ。この作品は総じて、悲惨な仕上がりと言わざるを得ない。

例えば、ディナーパーティーが不自然に延々と続くシーン。これはおそらく、ネーサン・レーン演じる雑誌記者に、90年代当時のロサンゼルスの社会的・政治的状況を大まかに説明させるために挿入されたのだろう。


第2の理由は人物描写の難しさだ。視聴者は事件の真相について2つの可能性を示される。兄弟がカネのために冷血に両親を殺害した可能性と、彼らが長年にわたり身の毛のよだつような性的虐待を受けていた可能性だ。

とりわけ兄のライル(ニコラス・アレキサンダー・チャベス)は、悪魔のような人間として描かれたかと思えば、別の場面では気の毒な男の子として描かれる。ところが視聴者には、それぞれの場面で描かれているのがどちらのライルなのかが、すぐに分かるようになっていないのだ。

第3の、そして最も重要な理由は、メネンデス兄弟が実在の人物だということだ。2人は今も刑務所で服役し、潔白を主張し続けている。自分たちはおぞましい虐待の被害者だという主張を変えていないのだ。

そうした繊細なテーマを扱っているのに、マーフィーには慎重さが見られない。いわば地雷原に意気揚々と踏み込んでいき、もし地雷が爆発して爆死しても上等だと思っているかのようだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:堅調な米雇用統計で遠のく利下げ、FRB様

ワールド

中国外相、レアアース巡る欧州の懸念を一蹴

ワールド

米最高裁、トランス学生の女子チーム参加禁止定めた州

ワールド

北朝鮮、クアッドの非核化要求を非難=KCNA
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中