最新記事
ファッション

シースルーの黒い下着姿で脚を開いたポーズも...ケンダル・ジェンナーの投稿、ファンが注目したもの

Why people are doing a double take at Kendall Jenner's ad campaign

2024年9月7日(土)20時22分
アレックス・ゴンザレス
新作衣装より髪型が話題のケンダル・ジェンナー

@kendalljenner/Instagram

<モデルのケンダル・ジェンナーが、母クリス・ジェンナーの影響を強く受けたとみられる新たなスタイルを披露して話題に>

ケンダル・ジェンナー(28)は最新の広告キャンペーンで、カルバン・クラインの新作を身につけた複数の動画や写真を公開した。なかには黒のレースがあしらわれたシースルーの下着上下だけであぐらをかくポーズの写真もあり、彼女のセクシーさが存分に発揮されているのだが、多くのファンが注目したのは衣装よりも彼女の「髪型」だった。

■【動画】すけすけの黒レース上下で堂々と脚を開き...ケンダル・ジェンナー、衣装より別の部分が話題になってしまう

モデル兼インフルエンサーのジェンナーは9月4日に、インスタグラムへの投稿でカルバン・クラインのプロモーションを行った。この中で彼女は新しいショートヘアスタイルを披露しているのだが、これを見たファンはすぐに、彼女が母親のクリス・ジェンナー(68)にそっくりであることに気づいた。

あるファンは「ぱっと見ると彼女がクリス・ジェンナーのように見えるのは私だけ?」とコメント。別のファンは「クリス?あなたなの?」と書き込んだ。また別の熱心なファンは「本当に驚きだ。そのヘアスタイルだと本当にお母さんにそっくり」とコメントした。

ジェンナーの新たなスタイリッシュな外見は、母親からもお墨付きを得たようで、クリス・ジェンナーはハートの絵文字を添えて「素敵なヘアスタイルね」とコメントした。

ジェンナー家とカーダシアン家は、ソーシャルメディア上でも最もフォロワーが多い一族に数えられる。だがソーシャルメディアをうまく使いこなすのは本当に大変なことだ。

ジェンナーの投稿に対するコメントの多くは好意的なものだが、彼女はヴォーグ誌とのインタビューの中で、少数のネガティブなコメントをまともに受け止めて気に病むことも多いと認めている。

「ネガティブなコメントにばかり目がいく」と吐露

「そうしたコメントは本当に......目に留まってしまう」と彼女は述べ、さらにこう続けた。「でもどうして私たちは、こうしたネガティブなコメントにばかり注意が向いてしまうのだろうか。そこに自分自身の不安が投影されているのだろうか」

「私がセラピーで力を入れて取り組んでいることの一つは、今の自分に自信を持つこと、そしてインターネット上で自分について言われていること、特に自分の価値について言われていることを気にしすぎないようにすることだ。多くの場合、それが原因で落ち込んでしまうから」

ちなみにソーシャルメディアといえば、ケンダル・ジェンナーの姉であるキム・カーダシアンが最近、8歳の息子セイントにYouTubeチャンネルを始めることを許可したと明らかにした。ただし投稿については厳格なルールを定め、それを記した契約書に署名することを条件にしたという。

どうやらビジネスに精通した母親の影響を受けているのは、ケンダルだけではないようだ。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド

ビジネス

日本国債の大規模入れ替え計画せず、金利上昇で含み損

ビジネス

米FRB議長人事、年内に決定する可能性=トランプ大

ビジネス

塩野義、26年3月期純利益予想を小幅上方修正 コス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中