最新記事
演劇

「1億円の借金を引き継いだ20代だった」 平田オリザ、こまばアゴラ劇場の40年をすべて語る

2024年6月26日(水)18時00分
柾木博行(本誌記者)

日本の現代演劇の潮流を生んだ劇場

平田オリザ

HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

──アゴラが青年団のホームとして果たした役割、特に現代口語演劇を生み出したという点はどう考えていますか。

そうですね、空間自体がものすごい小っちゃいっていうことがまずありますよね。それと僕の作品は人物同士の距離感とかが大事なお芝居なので、小さいなりに稽古場が舞台と同じ大きさで、ある程度セットも組めて稽古できることのメリットは結構大きくて。

みんな仕事やバイトとかしていましたけど、好きなだけ稽古を集中してできて、それが今も国内外で上演されている青年団の一連の名作を生むことになったことはもう間違いないですね。

──役者たちの部分で言うと、亡くなられた志賀廣太郎さんはじめ、古館寛治さんとか、テレビや映画でも活躍するような役者を輩出した点でも果たした役割があると思います。

そうですね、それはたまたまというか。ただ、劇作家、演出家も含めて、こういう場を作れば、才能は集まってくるってことだと思いますけどね。

──ある種、競争の原理がうまく働いた?

そういうこともあります、演出家はそうですね。よく言われるんです。「なんでこんなに岸田國士戯曲賞受賞者が青年団から続いて出るのか」って*。今もノミネートが続いています。

ただ本当に何にも教えてないんですよ。入団した1年目だけですね。ワークショップとか、レクチャーも結構みっちりやるんですけど。大きいのは、単なるライバル関係とか切磋琢磨じゃなくて、作品のスタイルはバラバラだけれど共通言語をもっているので、お互いが見に行って、打ち上げとか飲み会のときに、相互批評の言葉をもっているんですよ、うちの演出部同士は。

僕にそういうことを習うので(相互批評をするようになる)。それが日本の演劇界に一番足りないもので、基本的に演劇教育がないので皆バラバラでしょ。そこが青年団では曲がりなりにも1本線があるので、多分そこが強かったんじゃないかなと思ってるんです。

*岸田國士戯曲賞は、白水社が主催する新進劇作家の登竜門とされる賞。平田自身は、1995年に『東京ノート』で受賞。また青年団所属としては2008年前田司郎、2010年柴幸男、2011年松井周、2013年岩井秀人、2020年谷賢一(2022年退団)、2022年福名理穂が受賞、2024年も菅原直樹が最終選考に残った。

──アゴラ劇場は今日、夜の公演で閉館になります。先ほど昼の公演の最後に観客に挨拶されたそうですが。

そうですね、ありがとうございますと。ちょっとだけ思い出話もしました。母は公務員で、その後大学の教授になったんですけど、本当に経営が大変だったときに従業員も雇えないから母が出勤前に楽屋のトイレとか掃除してから出勤してたんです。よく父と母が言っていたのは、「楽屋っていうのは俳優さんが唯一ひとりっきりになって涙を流すところだから、ここは綺麗にしなきゃいけないんだ」と。そんなことを話しました。


newsweekjp_20240630095704.png平田オリザ(ひらたおりざ) 1962年東京生まれ。劇作家・演出家・青年団主宰。芸術文化観光専門職大学学長。江原河畔劇場 芸術総監督。豊岡演劇祭フェスティバル・ディレクター。国際基督教大学教養学部卒業。1995年『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞受賞、1998年『月の岬』で第5回読売演劇大賞優秀演出家賞、最優秀作品賞受賞。2002年『上野動物園再々々襲撃』(脚本・構成・演出)で第9回読売演劇大賞優秀作品賞受賞。2002年『芸術立国論』(集英社新書)で、AICT評論家賞受賞。2003年『その河をこえて、五月』(2002年日韓国民交流記念事業)で、第2回朝日舞台芸術賞グランプリ受賞。2006年モンブラン国際文化賞受賞。2011年フランス文化通信省より芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。2019年『日本文学盛衰史』で第22回鶴屋南北戯曲賞受賞。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

BofAのCEO、近い将来に退任せずと表明

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動「アンティファ」をテロ

ビジネス

家計の金融資産、6月末は2239兆円で最高更新 株

ワールド

アブダビ国営石油主導連合、豪サントスへの187億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中