最新記事
アート

自然をキャンバスに壮大なアートを生み出すランドアーティストたち 生分解性の絵具でサステナブルな活動

2024年2月6日(火)11時20分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)
欧州の2大ランドアーティスト、サイープの「Beyond Crisis」とデイヴィッド・ポパの「Born of Nature II」

欧州の2大ランドアーティスト「サイープ」と「デイヴィッド・ポパ」の巨大な作品は目が釘付けになる。左)Saype, Beyond Crisis, Leysin, Switzerland, 2020 ©Valentin Flauraud for Saype、右)David Popa, Born of Nature II, Emäsalo, Finland, 2021 ©David Popa

<広々とした大地をキャンバスにしたアートが私たちに伝えるものとは?>

いまやアートの世界でも、サステナビリティは無視できない話題といっていいだろう。サステナビリティをテーマにしたアート展やデザイン展は多く、環境に配慮した材料を使って制作するアーティストも増えている。

ヨーロッパ在住の2人、「サイープ」と「デイヴィッド・ポパ」の巨大な作品は目が釘付けになる。作品の全体像が見えるのは、頭上高くからドローンで撮影したときだ。2人とも生分解性のペイントを使っており、作品は短期間で消える。美しい自然をキャンバスにシンプルな色味で描く、2人のランドアートの世界をぜひ知ってほしい。

元看護師のサイープは、山や公園がキャンバス

フランス出身のサイープ(Saype)は、世界を飛び回り、山、海岸沿い、公園に生分解性のペイントをスプレーで吹き付けて絵を描く。昨年12月には、雪山を舞台にし、子ども2人がロープで支え合う姿を描いた作品も発表した。毎回、描く場所の草や土や砂の状況を見て、最適な色調にしている。サイープが描くプロセスはマス目が頼り。マス目の補助線を引いておいた原画を見ながら、小さい杭を等間隔で打って作った地面のマス目に原画を拡大していく。

以前サイープにインタビューした時、「少しでも間違うと絵全体の安定感が崩れるので、失敗はできません。とてつもない集中力を必要とします」と話していた。

最初に話題を呼んだ作品は、2作目のランドアート(2016年作)だった。スイスの山肌の1万平方メートルに描いた男性像「Qu'est-ce qu'un grand Homme ?」で、当時、草の上の作品としては世界最大だと絶賛された。サイープは、アトリエで通常サイズのキャンバスに描くことを基本にしていたが、その後、屋外の作品を次々と手掛けていった。作品への反響は常に大きく、ランドアーティストとして自他共に認めるようになった。

サイープがアートに目覚めたのは14歳の頃。才能はすぐに開花したが、アート以外の分野で経済力を付けるべきという母親のアドバイスで看護師の道に進んだ。看護の仕事は、趣味で続けていた絵への情熱をさらに燃やした。人が亡くなることに接していて人生の意味をとことん考えるようになり、自分の手で何かを生み出していくことが自分にとっては大切だと悟ったのだという。

先端医療
手軽な早期発見を「常識」に──バイオベンチャーが10年越しで挑み続ける、がん検査革命とは
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー大統領、物資供給や対ロ制裁強化巡り米議

ワールド

トランプ氏、大半の貿易相手国に15%か20%の関税

ビジネス

FRB本部改修「豪華ではない」、シカゴ連銀総裁が批

ワールド

米、カナダに35%の関税 トランプ大統領が書簡公表
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中