最新記事
音楽

AI乱用への警鐘?...気持ち悪すぎて「見るに堪えない」ビートルズ「最後の新曲」のミュージックビデオの罪

Would John Have Approved?

2023年11月30日(木)14時20分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
ビートルズ

故人のレノンとハリスンもビデオに登場 THE BEATLES/YOUTUBEーSLATE

<これではビートルズへの冒瀆。技術の進化に乗じて、今は亡きジョンとジョージを引っ張り出した監督の罪深さについて>

ジョン・レノンが踊っている。ビートルズのほかのメンバーが楽器を弾き歌う横で、お調子者のレノンはご機嫌な様子で跳ねるように踊る。

だが何かがおかしい。両手をイルカのひれみたいにパタパタさせ、妙な角度に曲げたかと思うと、窓でも拭くように宙で円を描く。体と頭の動きも微妙にずれる。手拍子のリズムが取れない聴衆のように、乗りが不自然だ。

これは「ビートルズ最後の新曲」と銘打って発表された「ナウ・アンド・ゼン」のミュージックビデオの一場面。ビデオは追憶の旅として幕を開け、存命のポール・マッカートニーとリンゴ・スターの映像を、今は亡きレノンとジョージ・ハリスンの昔の映像と交互に見せる。

しかし監督のピーター・ジャクソンは歳月をさかのぼるだけでは飽き足らず、消してしまいたかったらしい。

80代のマッカートニーとスターを『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』時代のレノン、ハリスンと共演させ、白髪のマッカートニーの横に亡霊のようなハリスンを立たせた。

ジャクソンが2021年のドキュメンタリー『ザ・ビートルズ:Get Back』の制作中に新技術を開発しなければ、新曲は誕生しなかっただろう。45年前の音源からレノンの声を分離できたのは、このAI(人工知能)技術のおかげだ。だが完成した曲はビートルズ風味のしぼりかすのようで、冴えない。

さらに、ビデオは別次元でたちが悪い。ジャクソンはレノンとハリスンを引っ張り出し、共犯者に仕立てて有無を言わさず協力させた。もはや追悼というより墓荒らしだ。

ジャクソンが約10年前に完結させた『ホビット』3部作は、文字どおり見るに堪えない映画だった。HFR(ハイフレームレート)3Dの採用が裏目に出たのだ。

故人は拒否できないのに

通常の倍の1秒48コマで撮影し映写するデジタル技術HFR3Dを彼が使ったのは、ファンタジーにリアルな感触を加えるためだった。ところがその映像は鮮明すぎて、観客は映画を見ているのではなく撮影現場に放り込まれた気がした。

その前の『ロード・オブ・ザ・リング』3部作では、特定の俳優を共演者より大きく見せる強制遠近法のような昔ながらの映画のマジックが、デジタル特殊効果とうまく同居していた。

しかし、それ以降のジャクソンは映画の出来を度外視し、最新テクノロジーを試すための方便として映画を利用している感がある。

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アサヒGHD、ランサムウエアの攻撃を確認 システム

ワールド

仏首相、予算案巡り特別権限行使を否定 合意責任を議

ビジネス

安川電機、今期の営業益予想を上方修正 米関税コスト

ワールド

バルト海ケーブル切断、フィンランドに法的管轄権なし
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中