最新記事
映画

荒唐無稽だけど最高のワクワク感...『ミッション・インポッシブル』最新作は、集大成にふさわしい

MI Takes On AI

2023年8月4日(金)21時30分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』に主演したトム・クルーズ

バイクで断崖絶壁からダイブする場面もスタントなし。四半世紀を経たインポッシブルなアクションにデジタル世代も引き込まれる PARAMOUNT PICTURESーSLATE

<ついに『ミッション・インポッシブル』が完結へ。アドレナリンほとばしるアクションの連続と人間の底力に酔いしれる>

36年ぶりの続編『トップガン マーヴェリック』の大ヒットから1年。トム・クルーズが再び夏のスクリーンを盛り上げる。バイクで疾走し、腕をぎこちなく振りながら駆け抜け、CGなしでスタントをこなす。『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』はシリーズ27年目の第7作にして、おそらく最後(今回は2部作の1本目)となりそうだ。

過去2作で監督を務め、3作で脚本や共同脚本を担当したクリストファー・マックァリーのおかげで、新作には「ミッション・インポッシブル」の誇りを取り戻した自信が漂っている。登場人物が自分の顔を剝ぎ取ると別の人物の顔が現れる、シリーズの名物「仮面剝ぎ」も健在だ。

 
 
 
 
 

今回もスパイの内輪もめが繰り広げられるが、過去の作品を全て見ていなくても(1本も見ていなくても)大丈夫。とはいえ、シリーズの世界観に慣れているほうがとっぴな展開も受け入れやすいかもしれない。

アドレナリンがほとばしるアクションの連続、それが私の知っている「ミッション・インポッシブル」だ。第5作『ローグ・ネイション』で離陸する飛行機の翼にしがみつく動力学的な躍動感。第4作『ゴースト・プロトコル』でドバイの世界一高いビル、ブルジュ・ハリファを安全装置なしで登る場面は、見ているこちらがゾクゾクする。

61歳の男性が死の危険に生身をさらす姿を何回でも見たくなる心理が、人間について何かを語っているかどうかは分からない。しかし、巧みに演出されたアクションや目を見張るスタントが大好きな映画ファンにとって、クルーズは自身の時間と恐ろしいほど旺盛なエネルギーを注いでその喜びを提供してくれる数少ないスターの1人だ。

シリーズは強烈な個性を放つ監督たち(ブライアン・デ・パルマ、ジョン・ウー、J・J・エイブラムズ、ブラッド・バード、マックァリー)の手を経てきたが、映画を支える真の「監督」はクルーズだ。彼の演じるイーサン・ハントが米政府内の組織IMFのエージェントとしての運命を受け入れているように、クルーズはプロデューサーとしての役割にも真剣に向き合っている。

ただし、イーサンの最も深い忠誠心は、彼がキャリアを賭してきた組織に対して以上に、親友となった仲間たちにささげられる。比喩だけでなく文字どおり崖っぷちに立たされたイーサンに遠隔で指示を出すルーサー・スティッケル(ビング・レームズ)とベンジー・ダン(サイモン・ペッグ)。イギリスの情報機関MI6の捜査官から暗殺者に転じ、さらにIMFの仲間になったイルサ・ファウスト(レベッカ・ファーガソン)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中