最新記事

教育

数字に驚異的に強いインドと日本の子供たち、放課後にしていたこととは?

2023年1月2日(月)11時46分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
少年

VikramRaghuvanshi-iStock

<数字の記憶と暗算の能力が高く、数学の国際コンテストを総なめするインドと日本をはじめとする東アジアの子供たち。しかし、実は知能とは関係ないという......。なぜ数字に強いのか?>

ライオンにクジラ、鳥や魚、カエルや昆虫まで数を数えることができる......。人間だけでなく、あらゆる生物が「数」を把握できることを学問的に迫った、話題書『魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化』(講談社)より抜粋する。

◇ ◇ ◇


日本とインドの子どもの数的能力

驚異的なのは、日本、中国、台湾、インドの多くの子どもたちの数的スキルだろう。彼らは、たいてい放課後の塾などで、徹底的に算盤(そろばん)の訓練を受けていた。何年にもわたって何百時間も計画的に訓練を積む子もおり、その多くは競技大会での成功を目指している。

そうした訓練をしばらく続けると、算盤自体が必要なくなり、むしろ邪魔になり始める。熟練者は、頭の中の算盤を使うのだ。

「フラッシュ暗算大会」と呼ばれる競技大会では、出場者は提示された数字を足していくのだが、記憶して処理するどころかほぼ読めないようなスピードで数字がどんどん提示されていく。英国の作家アレックス・ベロスの著書『Alex's Adventures in Numberland(未邦訳:数字の国のアレックスの冒険)』から、一例を紹介しよう。

子どもたちが画面を見つめている。ピーッという予告音が3度鳴ると、下記の数字がものすごい速さで表示されていくので、熟練した数学者のアレックスにもほとんど読めなかった。

164 597 320 872 913 450 568 370 619 482 749 123 310 809 561

最後の数字がさっと映し出された瞬間に、一人の学生が「7907」と解答した。

2012年の世界チャンピオン、小笠原尚良は、0.4秒間ずつ表示される15個の4桁の数字を正確に足し算した。私の知る限り、こうした驚くべき偉業がどのように達成されるのかを、認知理論的に、あるいは、脳機能的に調べた科学研究は存在しない。

頭の中の算盤を使う能力の興味深い特性の1つは、数に関係のない課題なら、並行してもう1つ、こなせる点だ。

アレックスのユーチューブチャンネルでは、9歳の女の子たちが難しい言語ゲームをしながら、20秒間にすばやく連続表示される30個の3桁の数字を足し上げていた。つまり、計算は、ほかの認知機能とは別の思考プロセスであることがわかる。

さて、こうした数にまつわる驚くべき偉業は、知能や記憶力のような天賦の才能によるものだ、と思うかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中