最新記事

演劇

国際演劇人・野田秀樹が英語劇にこだわるシンプルな理由

2022年10月7日(金)17時55分
澤田知洋(本誌記者)
野田秀樹、松たか子、広瀬すず

NODA・MAP第25回公演『Q』: A Night At The Kabuki(左から野田秀樹、松たか子、広瀬すず 撮影:篠山紀信)

<演劇界屈指の日本語巧者が約20年前から英語で劇を作り、演じ続けているのなぜか【特集 世界に挑戦する日本人20】より>

クイーンのアルバム『オペラ座の夜』の楽曲に乗せ、『ロミオとジュリエット』の後日譚が描かれる。しかも舞台はイギリスから源平合戦時代の日本に移され、演じるのは松たか子や上川隆也、広瀬すず、志尊淳などそうそうたる日本人キャスト――。

劇作家・演出家・俳優の野田秀樹のケレン味あふれる大作『「Q」:A Night at the Kabuki』は2019年に初演された舞台の再演だが、今回は日本国内での公演に加え、9~10月にはロンドンと台北でも順次上演されている。

『Q』は極限までサラダボウル的混交を高めた物語で観客の度肝を抜く。悲恋に裂かれたロミオとジュリエットが生き延び、30年を経て若い頃の2人と時を越え「合流」するアクロバティックな展開は序の口。

2人の過去と未来、西洋と東洋、中世と近現代、ネット社会と届かない手紙、言葉遊びと身体表現、シリアスと笑いの交錯の果てにたどり着くのは、シェイクスピアの原典をある意味で越える人類史的スケールの痛ましい結末だ。

なぜ野田は東西要素ごたまぜの一大叙事詩を世に送りおおせたのか。海外公演や英語劇の発表など国外での活動も順調な野田だが、20代で売れっ子になった頃は「海外でやれる、と考えたことはなかった」と言う。

転機は1987年、イギリスのエディンバラ国際芸術祭に招かれ、主宰劇団「夢の遊眠社」の作品を上演したこと。そこには「日本とクオリティーの違う、観客席を含めて演劇を愛する力があった」。英演劇界の豊かさをもっと経験したい気持ちが芽生えた。

「生涯一の大酷評」からの逆転

92年に36歳で劇団を解散すると、文化庁の留学制度を使い単身渡英。言葉のハンディがあるなか、役者としての自身の強みである身体性を生かせるロンドンの劇団のワークショップに参加し、1年後に帰国。その後も同地の演劇関係者と交流を深めた。

その経験は2003年、まず自作『赤鬼』英語版、『RED DEMON』のロンドン公演という形で芽吹いた。ところが、英メディアからは「生涯で一番の大酷評」を浴びる。これより前にタイでの公演を成功させ、鬼という「異邦人」への差別はテーマとして海外で問う価値があるという感触もあった。だが生硬な翻訳で日本語版のニュアンスを伝え切れず、また「イギリス人が差別者だ、という印象を与えてしまった」。

しかし収穫もあった。人種的マイノリティーを中心に好反応があり、後に何度も野田作品に出演するギリシャ系の英俳優、キャサリン・ハンターも次作への出演を熱望した。

反省を踏まえ、筒井康隆の短編を題材とした次作『THE BEE』はイギリスでワークショップを重ね、一から構築。戯曲を英語で書き下ろし、西洋文化の解釈の検証を、俳優たちやアイルランド系の劇作家コリン・ティーバン(共同脚本)と重ねていった。

初演は06年。互いの家族を人質に取り合う男たちの不条理劇に9・11事件後の報復が連鎖する時代をダブらせ、ハンターや野田が男女の配役を逆転させ演じた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中