最新記事

映画

撮れないものを撮ろうとする欲望、この夏最大の<超難解>スペクタル映画とは?

A Polarizing Movie From Peele

2022年8月26日(金)13時11分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

なお本作の冒頭は1998年へのフラッシュバックで、当時の人気テレビドラマのセットが組まれている。

幸せそうな家庭のリビングルームなのだが、明るい色彩の家具や室内は血だらけ。そして子供服を着た血まみれのチンパンジーがカメラに寄ってきて、真っすぐ私たち観客のほうを見つめ、いざ襲い掛かる寸前に、映像は現代のヘイウッド家の牧場に切り替わる。

この衝撃のオープニングの意味は、ざっと20分ほどで明らかになる。実は、この惨劇を生き延びた子役俳優がいて、今は「ジュピター」を名乗り、OJたちの牧場の近くでハリウッド映画をテーマにしたささやかで時代遅れな遊園地を経営しているのだ(演じるのはスティーブン・ユァン)。

そして後半の1時間。ここでは壮大なスケールで、牧場と遊園地を行ったり来たりして派手なバイオレンスとアクションが繰り広げられる。

映画産業への敬意と嫌悪

冷戦時代の初期に公開された『地球の静止する日』の空飛ぶ円盤や、超古典的なヒッチコック映画『北北西に進路を取れ』でケーリー・グラントが平原で襲撃される場面、あるいはスティーブン・スピルバーグ監督の不朽の名作『ジョーズ』やM・ナイト・シャマラン監督のエイリアン映画『サイン』へのオマージュが巧みに織り込まれている。

クエンティン・タランティーノの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019年)に似ていなくもないが、ラストはあれほど楽天的ではない。

エムとOJは「見てはいけない」エイリアンを撮影するというプロジェクトに邁進するが、目的はやっつけることではない。あのキングコング映画のように、最後はこの異質な存在(エイリアン)への悲しくも深い共感で終わる。

よくできた映画だが、欲を言えば登場人物をもっと深く掘り下げるべきだった。OJ役のカルーヤは抑制された演技で、文句なしの存在感を放っている。だが妹のエムは薄っぺらだ。キキ・パーマーは若くしてカリスマ的な輝きを放つ女優だから、もっと複雑で深みのある人物をやらせてあげたかった。

アメリカ映画へのオマージュに満ちた作品にしては意外な選択と言えるが、本作の最初には、つまり凶暴なチンパンジーによる惨劇を見せられる前には、碑文めいた文字が映し出される。旧約聖書の怒れる神が、罪深きニネベの町の人々に、おまえたちを見せ物にしてやるぞと告げる不気味な一節だ。

アメリカも貪欲の罪に溺れていると言いたいのだろうが、そのメッセージは明確に伝わらない。『ノープ』は、撮れないものを撮ろうとする欲望を描いた映画。不可能なものへの挑戦だから、初めから勝てないことは分かっている。それでもピール監督はその過程でとんでもない「見せ物」を提供してくれた。

©2022 The Slate Group

NOPE
NOPE/ノープ
監督/ジョーダン・ピール
主演/ダニエル・カルーヤ、キキ・パーマー
日本公開は8月26日

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中