最新記事
未来をつくるSDGs

のん「芋づる式SDGsのススメ」

One Step at a Time

2022年4月19日(火)17時35分
岩井光子(ライター)
のん

「SDGs People」第1号に2020年に選ばれた女優ののんさん PHOTOGRAPH BY TOMOHISA TOBITSUKA FOR NEWSWEEK JAPAN; MAKEUP BY SHIE KANNO (KURARA SYSTEM), STYLING BY IZUMI MACHINO

<趣味の服作りからSDGsを意識し始めたのんさん。大いなる意思も声高な主張も必要ない、日常の気付きをきっかけに生活を変える「スタンプラリー」のような取り組み方とは?>

SDGs(持続可能な開発目標)達成年の2030年まで10年を切り、国連はSDGsを「自分ごと」に落とし込んだ行動を促している。

2020年に官民連携のジャパンSDGsアクション推進協議会は、SDGsに主体的に取り組む「SDGs People」(以下ピープル)第1号に女優ののんさんを選定。趣味だった服のリメークからSDGsの入り口を見つけたのんさんにライターの岩井光子が話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――ピープルになってSDGsのイメージは変わった?

それまでは簡単に手を出してはいけないものだというイメージを持っていました。大いなる意思やすごい熱量を持って声高に主張したり、人やお金を動かす規模の大きなものだと。

ピープルになってからいろいろ学ばせてもらって、もっと個人的なことから捉えていけばいいと分かって、イメージが変わりました。

――のんさんのキャッチコピー「地球に恩を売る!」はオリジナリティーがある。

ハードルを下げることが大事だと思いました。完璧を目指さなくても、ちょっと意識するだけで世界の見え方は変わっていく。

初めの一歩は日常的、個人的なことからでいいと思います。私はそれですごく踏み出しやすかった。

SDGsmook20220419-non-2.jpg

袖を付け替えたり、フリンジをアクセントにしたりしたのんさんの私物服 PHOTOGRAPH BY TOMOHISA TOBITSUKA FOR NEWSWEEK JAPAN

――のんさんにとってはそれが「アップサイクル」だった。

そうですね。4、5年前にミシンをプレゼントされてから服作りが趣味になって、着なくなった服や似合わなくなった服を作り替えています。

私は服を捨てるという発想は昔からなく、古着屋さんも大好きでよく行きます。

でも、アップサイクル(※)という言葉を知ったのはピープルになってから。自分が好きでやっていた服のリメークがアップサイクルだったことが分かって、SDGs12番目の目標「つくる責任 つかう責任」にすごく共感しました。

(※アップサイクル:廃棄物や不要なものにデザインやアイデアなどで新たな付加価値を加えること)

最近は作業するたびSDGsを意識するので、12番を入り口にこれも、これも当てはまると気付いて、芋づる式に意識が広がっています。

――目標ありきで今できることを自由な発想で考えるのがSDGs。のんさんの自由な創作スタンスと共通点もあるのでは。

そうですね。目標がたくさんあるから一見難しく見えますけど、私は分かれているからこそいいなと思います。

例えば、「エコ」という言葉でくくられていると、当てはまるのは環境への配慮という一部分だけ。

でもSDGsはもっと範囲が広いから、スタンプラリーみたいに「これもそうじゃない?」と自由な発想で一つずつ学んでいくこともできますよね。

大いなる意思を持ってやろうとハードルを上げると縛られますが、SDGsを思うことが大げさなことでなく、普通のことになればいいなと思っています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB追加利下げ、ハードル非常に高い=シュナーベル

ビジネス

英BP、第2四半期は原油安の影響受ける見込み 上流

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン

ビジネス

世界株式指標、来年半ばまでに約5%上昇へ=シティグ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中