zzzzz

「藝大からマンガ家」の『ブルーピリオド』作者と「絵で食べていく」完売画家が語った美術業界の今

2021年12月28日(火)11時30分
朴順梨(ライター)

nakajima_yamaguchi_20211228-5.jpg

中島健太氏の「ベーグルとマフィンと睡眠を-3℃で割った場所」F100号、2009年

山口 それは一点ものを買うという従来のスタイルと同時に存在すると思います? どちらかになっていくと思います?

中島 もちろん、両方存続していくと思います。ただ投機という意味ではNFTアートの可能性はやはり大きい。例えば、ピカソの作品を買っても、リセールに出す(転売する)のはすごく大変です。でもNFTではそれが瞬時に可能になる。NFTでは真贋鑑定がしやすいうえに、世界中に同時に接続できるので、投機にはとても向いています。

山口 システムでアートが変わっていくのは普通にあり得るから、興味深いですね。

中島 コレクターが変われば作品の評価が変わるのが常なので、今はアート界が猛烈に揺さぶられている。今までとは全く違ったオルタナティブな市場が育ちつつあるなかで、『ブルーピリオド』の世界で主人公の八虎はどんな選択をしていくのか、すごく気になります(笑)。

美大というブラックボックスの透明化がもたらすもの

山口 誤解を恐れずに言えば、今までは藝大が率先して受験の評価や、美大の内実をブラックボックス化してきたことで、既存の価値や評価や権威が維持されてきたわけじゃないですか。でも、例えば昔は焼肉って一部の人しか食べられなかったけれど、今は激安店が増えて誰もがおいしく食べられるようになった。

美術業界でも、限られた人しか到達できなかった技術やステータスにみんながアクセスできるようになったら、どうなっちゃうんだろうって思います。

中島 美術業界も変わっていないところは変わってないし、変わっているところは変わってきているので、山口さんはいろいろと頭を抱えながら『ブルーピリオド』を描いていると思う。だってどう描いても、美術業界から批判もされるじゃないですか。

山口 途中で「東京G大」とかになったら察してください(笑)。

中島 僕は『ブルーピリオド』は素晴らしいアート作品だと思いますし、社会に与えた影響は大きい。そしてこれからもっと大きくなっていく。

アート作品の価値って、社会に影響を与えた大きさが重要だと思っているので、『ブルーピリオド』は間違いなく現代日本を代表するアートだと思っています。そのことは率直に羨ましいですし、僕も頑張らなければと......。

山口 謙遜で言っていると思いますけど、現象のサイズが大きいものが一番いいとは限らないですよ。だって私自身に大きな影響を与えたのは、個人が発行する同人誌だったり友達が描いたものだったりしますから。

中島 それはめちゃくちゃ心強いコメントです。ちなみに、マンガが大ヒットしたことで作品づくりに変化はありましたか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「こうした映像は史上初」 火炎放射器を搭載したウク…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 3

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中