最新記事

韓国映画

不平等、性暴力、金銭問題...韓国映画界の「膿を出し」栄光を支える組織の存在

POWER TO THE DIRECTORS

2021年5月6日(木)18時04分
ヤン ヨンヒ(映画監督)

DGKは今、著作権者としての法的地位や団体交渉について猛烈に学んでいる。海外の著作権管理団体と交渉し、国内の法整備のため国会にも足を運ぶ。組合としての在り方はDGAを参考にし、著作権問題解決の方法としてフランスのシステムを適用させたいという。徹底的なリサーチからロールモデルを定め、研究し、自国の現状に応用するための具体案を作り出す。この膨大な作業を現役の監督たちが請け負っている。

自分の時間をシナリオ執筆や制作に投じたいはずの監督たちが、無報酬でなぜそこまでできるのか。「犠牲を覚悟で後輩たちのために頑張っているが、業界全体の底上げになれば自分の利益にもつながる。他の団体と違って無報酬で実務を請け負うのは、金銭が絡んで組織が腐っていくケースを見てきたから。組合のために奉仕するという契約書にサインし理事会の役職に就くが、映画制作期間に突入する監督は映画に集中させる」と、ミン監督の答えは明瞭だ。

組合員はband アプリ(フェイスブックのような機能)をスマホにダウンロードし、新作、受賞、トラブル、作品公募などさまざまな情報を共有し意見を交わす。組合員の両親の訃報まで届くのには驚いた。

法的問題解決のため専属弁護士に無料相談でき、撮影現場には監督の顔写真横断幕が付いた「応援車」のケータリングサービスが届き、ディレクターカードでシネコン映画を無料鑑賞、10万円ほどの人間ドックの受診ができる。これらのサポートは組合員が支払う2000円の月会費と演出料の1%の納付、理事会が集めた企業からの賛同金で賄われている。

210504_11p36car_KEC_05.jpg

DGKがミン・ギュドン監督(右)の現場に送った応援車 COURTESY DGK

性暴力防止の取り組みも

近年の制作現場における重要な動きが、性暴力防止の取り組みだ。

16年、韓国のツイッターで「#XX界_内_性暴力」というハッシュタグが立った。映画界、出版界、文学界、美術界などにおける性暴力被害が次々と告発され、韓国での#MeToo運動の始まりになった。すさまじい量の告発はどの事例も具体的で信憑性があり、特に映画界からの告発内容はおぞましかった。

210504_11P36metoo_KEC_08.jpg

映画界も#MeToo運動の渦中へ KIM HONG-JIーREUTERS

各業界がフィードバックを迫られたなか、DGKは「映画界の性暴力に対して反省し、防止のために努力する」という声明を出した。ピョン・ヨンジュ監督、パク・ヒョンジン監督と共にDGK内の性暴力防止委員会を発足させたのが、現DGK副代表のイ・ユンジョン監督(『私を忘れないで』)だ。「監督デビューを果たした頃にハッシュタグ運動が起こった。被害者のツイートを読みながら、多くの告発者が業界を去ったことを知りショックだった。弱い立場のスタッフの悩みを忘れていた自分に愕然とし、声明を出すくらいでは何も変わらないと危機感さえ覚えた」と、彼女は言う。

スクリプターだった下積み時代、業界に蔓延したハラスメントや性暴力に悩んでいたことを思い出した。全ての監督は自分が権力者であることに自覚的であらねば、とイ監督は強調する。「演出部の下っ端として長年耐えてきた私は、立場の弱いスタッフにとっての映画制作現場の残酷さを知り尽くしていた。私の出番だと思った」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ビジネス

南アCPI、9月は前年比+3.4%に小幅加速 予想

ビジネス

豪フォーテスキュー、第1四半期の鉄鉱石出荷拡大 通

ビジネス

インタビュー:追加利上げ、大きなショックなければ1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中