最新記事

消費

いま売り上げ好調なアパレルブランドは何が違うのか(栗野宏文)

2020年9月25日(金)11時35分
栗野宏文(ユナイテッドアローズ上級顧問クリエイティブ・ディレクション担当)

fashionbook20200910-3.jpg

kolor(カラー) kolor.jp

いまは「自分に意味のあるもの」を考え直す価値観の変換点

COVID-19状況下、ヒトの生存さえも危ぶまれる危機に、薬品でも食料でもなく、実用品でもない "高級デザイン服"を何故買うのか? それは、ヒトが追い詰められ、自己の価値観の再考と熟考を迫られている状況だからこそ、と僕は思います。

コム デ ギャルソンやkolorを買う客層もまた生活の変更を余儀なくされた市民たちです。彼らも自己を見つめ、リセットし、取捨選択し、それでも"自分が着たい服を買う" のです。彼らは都心の高級レストランやバーからは足が遠のき、旅行も中止したかもしれません。自己予算を熟考した結果、それでも30万円のアウターを買うのは、それが "自分の人生に意味あるもの" だからです。

そもそもコム デ ギャルソン オム プリュスの"カラー・レジスタンス"は、閉塞感溢れる世界状況への抵抗が内包されたテーマです。それが"企画・制作"されたのはCOVID-19禍以前であるにもかかわらず、的確に"社会潮流"を予感したものである点に、デザイナー川久保玲の時代感の鋭さを感じざるを得ません。

一方、百貨店の中心顧客に支えられてきたナショナル・ブランドや新興富裕層の消費に支えられてきたラグジュアリーブランドには勢いがありません。前者は生活における衣料のプライオリティーが後退したり、百貨店自体の魅力や意味が減じたりした結果でしょうし、後者は"ラグジュアリー"という概念が、生死を直視せざるを得ないCOVID-19禍にあって"リアリティー"や"意味"を喪失しつつあるから、と分析しています。

COVID-19禍は近代以降の生活と価値観を大転換させる契機となっています。また、急速に現実化したリモートワークは仕事場と通勤の条件を根底から変えつつあり、ここでもファッション消費はネガティヴとポジティブ両方の影響下にあります。

通勤用の服が要らない。革靴を履く機会が少ない。女性は家で仕事する条件下では化粧品やバッグの必要性が後退したばかりでなく、マスク着用の常態化も化粧品消費に影響しています。一方でコミュニケーション・ツールのPC画面内でも映えるイヤリングは好調です。

例を挙げればキリがないほどに"今まで必要だったものが不要、あるいは変更"が起きています。"消費生活"そのものが転換期にあるのです。お金を使ったり、最新流行のものを手に入れたりすれば幸せになれる、という時代は終焉しました。生活者は社会との繋がりを今まで以上に意識するようになりました。

それはCOVID-19禍で"自分だけ良ければ良い"という概念も吹き飛んだからです。ウイルスは"個人"という意識以上に"世界"という概念を必然的に突き付けました。世界の困難、世界の資源、世界の環境......と。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官、来週初訪日 19日に大阪万博訪問

ワールド

ユーロ圏GDP、異常気象で5%減の可能性 ECB幹

ワールド

中国、雇用下支えへ支援策 米との貿易摩擦長期化で対

ビジネス

米ドル、第1・四半期の世界準備通貨の構成比が低下 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 5
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 6
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    【クイズ】 現存する「世界最古の教育機関」はどれ?
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中