最新記事

ポストコロナを生き抜く 日本への提言

『深夜食堂』とこんまり、日本人が知らないクールジャパンの可能性

COOL JAPAN 2.0

2020年5月4日(月)10時25分
カン・ハンナ(タレント・歌人・国際文化研究者)

これが日本らしさだと支持される小林薫主演の『深夜食堂』 COURTESY NETFLIX

<これらはたまたまヒットしたのではないし、アニメ・漫画・ゲームだけが日本の強みでもない。外出できず世界が苦しむ今こそ、日常の中にある日本のカルチャー・コンテンツが必要だ。本誌「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集より>

片付けコンサルタントの近藤麻理恵(こんまり)さんが書いた本『人生がときめく片づけの魔法』が世界40カ国で翻訳出版され、ネットフリックスのドキュメンタリー『KonMari~人生がときめく片づけの魔法~』も世界で大ヒットを果たした。
2020050512issue_cover_200.png
ドラマ『孤独のグルメ』と『深夜食堂』は、私の母国の韓国や中国、台湾など東アジアを中心に大人気となり、肉じゃが、豚汁、だし巻き卵、お茶漬けなど日本の家庭料理が新ジャンルとして注目を集めた。レシピ本も次々と出版されている。

これらはたまたまヒットしたのではない。実は片付けや日本の家庭料理が支持を集めた現象の中に、今後のクールジャパンにおける大きなヒントが隠れている。

10年ほど前から日本文化に興味を持ち、短歌を詠むなど深く学び続けてきた私から言わせてもらうと、日本にはカルチャー・コンテンツの宝がたくさん眠っている。私はいつもその無限の可能性に感銘を受けているが、残念なのは日本人がその可能性にまだ気付いていないことだ。

日本ではアニメ、漫画、ゲームが日本独自のコンテンツであると、その価値を認められている。確かにこれらは優れたサブカルチャーとして世界各国に熱狂的なファンを持ち、素晴らしい結果を出している。でも私が注目したいのは、日本の日常の中から生み出されるコンテンツだ。実は、海外の人々からすれば、日本人は普段何を食べて、何を見て、何を考えて、何を大事にしているのかが一番興味深いところなのだ。

こんまりのヒットにはさまざまな理由があるが、その中でも「片付けは人生を変える」「セラピー効果のある片付け術」などのメッセージが大きな役割を果たした。『深夜食堂』の場合は日本人が持つ「人情」が新鮮に映り、海外の人たちはこれこそが見たかった日本らしさだと言う。実際私も『深夜食堂』を見て、ベールに包まれていた日本の素顔が見れた気がしてうれしかった記憶がある。

つまり、いま世界が求めている日本のカルチャーはそこまで難しいものではないということだ。

【参考記事】こんまりの魔法に見る「生と死」

「お金になる」は悪くない

ところで、クールジャパン関係の方たちと話す機会があるのだが、私にはひとつ気になることがある。それはカルチャーがお金になるという発想に対する受け止め方だ。「お金になるのもいいですけど、カルチャーがビジネス色に染まることを作り手が好まないかもしれなくて......」などと戸惑う。しかし、今や文化産業が持つ付加価値が無視できないほど大きいということだけは伝えたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル前大統領を拘束、足首の監視装置破損で逃亡の

ビジネス

ムーディーズ、イタリアを23年ぶりに格上げ 「Ba

ワールド

中国のインドネシア産原油輸入が急増、イラン産の産地

ビジネス

米当局、武田薬品の血液疾患治療薬を調査 小児患者死
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中