最新記事

基礎知識

松之丞改め六代目神田伯山の活躍まで、講談は低迷していた

2020年2月19日(水)14時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

■長い眠りから目を覚まし、講談はどう変わるのか。

ただ、講談と講談師はそれでもこの世から消滅することはなかった。昭和43年、人気テレビ番組『お笑い三人組』で知られる一龍斎貞鳳が『講談師ただいま24人』を出版し、「24人」という数字が世間に衝撃を与えても、戦後たった一軒で「講談定席」の看板を守ってきた本牧亭が平成2年に閉場しても、女流講談全盛の中、男性入門者が激減し「講談って男もやるんですか?」と聞かれても、昭和、平成の講談師たちは日々、高座に上がり、張扇でパパンと釈台を叩きながら、「講釈師見てきたような嘘をつき」「冬は義士夏はお化けで飯を食い」でおなじみの芸を披露し続けた。

そして平成が終わり、令和となった現在、講談界は大きな胎動を感じている。六代目神田伯山という逸材を通して、世の中の人々が講談を再発見し始めている。長い眠りから覚めた講談は、これからどう変わるのか。「講談」という素敵な読み物の第2章が今、始まろうとしている。

penbooks20200217kanda-2-2.jpg

イラスト・細川貂々(『Pen BOOKS 1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山』より)

講談と落語はどう違う?

両者の高座姿を見比べれば、違いは一目瞭然だ。どちらも着物姿で登場するが、落語家は座布団の上で江戸や明治大正の庶民生活を活写する。これに対して、講談師は前に釈台を置き、時々張扇で釈台を叩きながら、歴史上の物語を読む。語りの中身も特徴的で、落語は登場人物の面白い会話を楽しむが、講談はト書き部分の語りに独特の調子があり、ある時は格調高く、ある時は叙情的な言葉のリズムに引き込まれながら、物語を味わうのだ。

演目と演じ方にも、それぞれの違いがある。落語のネタは古い時代の話でも、細かな日時や人名はあいまいで、内容もほぼフィクションである。これに対して、講談は歴史上の事件・人物を題材にしたノンフィクションだ。ただ、講談の場合、史実を扱うとはいえ、演出や脚色は自由であり、「四実(史実)というから、真実が十のうち四つしかない。実六(実録)だったら、真実は六つだけ」などと講談師がうそぶく。ただ、両者の演目の中で、落語の人情噺と講談の世話物だけは区別がつきにくい。どちらも市井の人々の喜怒哀楽を描いた長編であり、演目も落語と講談で共通なものが多いのである。落語家が演じれば人情噺、講談師が読めば世話講談と納得するしかない。


●抜粋第1回:六代目神田伯山が松之丞時代に語る 「二ツ目でメディアに出たのは意外と悪くなかった」
●抜粋第3回:爆笑問題・太田光が語る六代目神田伯山「いずれ人間国宝に」「若い子も感動していた」



『Pen BOOKS 1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山』
 ペンブックス編集部 編
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米商工会議所、政権の高技能H-1Bビザ手数料増額に

ワールド

米高裁、シカゴ州兵派遣差し止め命令巡りトランプ政権

ビジネス

FRBミラン理事、利下げ加速を要請 「政策は予測重

ワールド

中東和平への勢い、ウクライナでの紛争終結に寄与も=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中