最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】

「短歌は好きのレベルを超えている」韓国人の歌人カン・ハンナは言った

2020年2月11日(火)18時05分
朴順梨(ライター)

歌集『まだまだです』に収められた〈韓国と日本どっちが好きですか聞きくるあなたが好きだと答える〉 MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN

<韓国で天気キャスターなどをしていたが2011年に来日。日本語で短歌をたしなみ、歌集『まだまだです』を出版した。タレント、歌人、学者の顔も持つカン・ハンナに聞いた短歌、日本、日韓のこと。本誌「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集より>

テレビ画面の端に映る小さなワイプ画面の中で、カン・ハンナ(38歳)は涙をぬぐっていた。メイン画面では別の場所にいるスピードワゴンの2人と小島よしおが話していたが、彼らがおかしかったからではない。彼女の初めての歌集『まだまだです』(KADOKAWA)の発売を祝う言葉に心を打たれていたのだ。
20200211issue_cover200.jpg
歌人でタレントのハンナは現在、NHKのEテレで放送中の『NHK短歌』にレギュラー出演している。2019年12月1日の放送で、そんなシーンがあった。

日本語で短歌をたしなみ、歌集まで出版した彼女はソウル出身の韓国人だ。韓国で天気キャスターなどをしていたが、30歳を迎える頃、人生に悩んでいたという。

それまで南米など各地を旅行していたが、なぜか日本に来ると自分らしく過ごせる気がする。そこで日本で暮らしてみようと決意し、飛行機に飛び乗った。

折しもタイミングは2011年2月。短歌はおろか、日本語もほとんど話せなかった彼女は、来日してすぐ東日本大震災に直面した。

「何が起きているのかよく分からず、周りの友人はみんな帰国してしまったけれど、私は逆に日本にいたい気持ちになった。『帰ってこないと娘として認めない』と母に言われたけれど、悲しみに暮れている人がいる場所から去ることに納得できない思いがあった」

このまま帰ってしまったら、他者の悲しみを理解できない人間になってしまうのではないか。そう感じた彼女は、異国で独り暮らす孤独を選択した。

以来約3カ月間、寝る間も惜しんで日本語を独学し、芸能事務所に所属するかたわら大学院進学を目指した。そして2015年に横浜国立大学大学院に入学し、現在は博士課程で日韓関係を研究している。
magSR20200211korean-kanghannah-2.jpg
短歌と出合ったのは2014年だ。NHKのオーディションがきっかけだった。以前に新海誠監督のアニメ映画『言の葉の庭』を見て、そのテーマとなっていた万葉集については知っていた。「31文字の持つ力ってすごいな」と思ってはいたが、まさか自分が短歌を詠むとは想像もしなかった。

「でもマネージャーに『短歌って知ってる? オーディション受けてみない?』と言われたときに、なぜか『来た!』と思った」と笑って振り返る。

オーディションでは短歌を書く課題もあり、彼女は100首も詠んだという。「いま考えると、5・7・5・7・7に言葉を当てはめただけのもの。それでも合格できたのは、可能性を見てもらえたからかもしれない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中