最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】

「短歌は好きのレベルを超えている」韓国人の歌人カン・ハンナは言った

2020年2月11日(火)18時05分
朴順梨(ライター)

magSR20200211korean-kanghannah-3D.jpg

NHKの『短歌de胸キュン』『NHK短歌』に出演し、角川短歌賞に3回入選するなど腕を磨いてきた MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN

最初は出演者の1人に過ぎなかった。しかし2016年を皮切りに3年連続で角川短歌賞に入選するなど、めきめきと腕を上げた。その驚きも含めて、番組共演者たちは祝いのコメントを寄せていたのだ。

短歌の何にそんなに魅了されたのか? そう尋ねるとすっとシリアスな表情になり、「好きのレベルを超えている」と答えた。

「角川短歌賞に応募する際には、まず200~300首を詠む。そこから削って50首にまとめるが、『私はどういう人間なんだろう』って見つめ直さないと流れをつくれない。私らしさを31文字に凝縮するために、自分自身の過去や見たくない部分を見ないとならなかったので、とてもしんどかった」と、彼女は言う。

「でも、その作業をしていくうちに短歌=私になって、好きとか魅了のレベルを超えていった。今は短歌を通して、自分自身を表現しているところです」

magSR20200211korean-kanghannah-5C.jpg

MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN

厳島神社の経験が原点

歌人・タレントの活動をしながら大学院に通うのは、日本人であっても簡単なことではない。しかし学者と歌人のどちらも自分だからと、両立を決意している。その決意の根底にあるのは初めて日本を訪れた2006年の体験だ。

ツアー旅行で、行き先は広島だった。厳島神社で「この神聖な場所は何だろう」と圧倒された彼女は、「何百年も続く歴史を守り続けていくことや、生活の隣に祈る場が存在している日本の姿に尊敬の気持ちを持ち、日本をもっと知りたいと思った」と語る。

その後、来日。日本を知るだけでなく、「活動を通して日韓の懸け橋になれたら」と思うようになったが、それこそが両立を目指す理由だ。

「私の発言が韓国人の総意として捉えられてしまっては危険なので、メディアに出るなら歴史や文化を知る必要があると気付いた。本当にまだまだの私だけど、勉強しながら成長していけるのではないかと思っているので、短歌も勉強も続けていきたくて」

歌集の『まだまだです』というタイトルには、この言葉自体が好きな気持ちと、未来の可能性への希望の両方が込められていると明かす。

「自分自身の可能性に期待できる気がするから、『まだまだです』って日本語がすごく好きで。今よりもっと伸びるかもしれないと、前向きな気持ちにさせてくれるところが素敵だと思うし、読者にもそういう意味がある言葉だと、再認識してもらいたい。私は日本の方たちに支えられたことで、『まだまだです』という謙虚な言葉の意味や魅力に気付いたから」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏エルメス、第3四半期は9.6%増収 中国市場が「

ビジネス

ソフトバンクG、発行済み株式の2.86%を10月3

ビジネス

ハイネケン、25年ビール販売「小幅減」に下方修正 

ワールド

タイ中銀、金融緩和維持へ 景気回復を支援=議事要旨
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中