最新記事

韓国社会

BTSを抜いた! 2019年韓国で大ブレイクした新人スター「ペンス」とは?

2019年12月9日(月)19時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

ASEANサミットの広報で康京和外交部長官と共演

newsweek_20191209_190115.jpg

ASEAN特別サミットの広報で外交部長官と共演。대한민국외교부 / YouTube

ペンスを一気に有名にしたのは、歯に衣着せぬその性格にある。自らの所属するEBSのキム・ミョンジュン社長を呼び捨てにし、さらにはMBC、SBS、JTBC、KBSと他局の番組にも次々と出演。出演先の各社の社長の名前ですら呼び捨てでネタにするなど、一般的な芸能人だったら恐れ多くて出来ないであろうことを、10歳という設定年齢と着ぐるみを通して可能にした。

これまで韓国では内輪ネタとも取れるテレビ側の事情を織り交ぜてキャラクターが喋ることはなかったので、新鮮味があり面白い。これが子供たち以上に成人男女から人気を集める秘密だろう。さらに、人気を集めるきっかけになったのがTV放送だけでなくYouTubeチャンネルだったという点も新しい。TVと個人動画の垣根が低い若い世代にとって、YouTubeからの人気がいかにブームに火をつけやすいか象徴しているとも言える。

これほどまでに人気が出ると、放送以外の分野にもペンス人気が広がってきた。グラビア写真を含む特集を載せたファッション雑誌NYLON(12月号)は完売し、ペンスのエッセイ集『今日もペンス、明日もペンス』は、販売開始3時間で売り切れた。LG、ロッテ製菓、ロッテリアを含む各企業とのCM契約が続々進行中であり、ついには政治の世界でも活躍の場を広げ、今年11月末に釜山で行われた「2019ASEAN特別サミット」の広報映像にも出演した。まさに、ここ数か月で目覚ましい活躍ぶりだ。

ペンスの影響で南極ツアーに人気

興味深いところでは、韓国人がペンスの出身地とされる南極への関心を高めている点だ。オンライン旅行社トリップ.comの発表によると、今年の南極ツアーの予約が昨年比1.8倍へと増加しているという。さらに、ちょうどペンスの人気が高まってきた9月からのサイト訪問者をデータ分析すると、南極への航空券検索者数はおよそ227%と倍増した。

トリップ.comは、「最近のペンス・シンドロームは、文化コンテンツが実際の旅行にインスピレーションを与えている良い例の一つだ」と語っている。日本映画『Love Letter 』(岩井俊二監督)が韓国で大流行した後、北海道を訪れる旅行客が急増するなど、もともと韓国人は日本人同様、ロケ地を巡る「聖地巡礼」する文化は少なからずあったが、キャラクターがきっかけとなって、遠く離れた南極への旅行にまで影響を与えているとは驚きである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中