最新記事

映画

建造物崩壊にIMF危機...... 不穏な90年代韓国の青春を描いた映画『ハチドリ』異例のヒット

2019年9月17日(火)18時45分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

newsweek_20190917_183158.jpg

キム・ボラ監督自身も『ハチドリ』の主人公ウニと同じく90年代に青春を過ごした。Busan International Film Festival / YouTube

「漢江の奇蹟」の後に韓国を襲った悲劇

映画『ハチドリ』の主人公ウニの父親は、長男を日本でいえば東京大学にあたるソウル大学に入れたがっている。家を継ぐ長男はいい大学を出なくてはいけないという信念の持ち主なのだ。そんな父からの圧迫と受験のストレスのはけ口として、兄はウニに日常的に暴力をふるっている。暴力を受けつつも「こういうものだ」と耐えるウニ。キム・ボラ監督は、現在38歳の女性である。25年前の1994年は、監督自身13歳で主人公とリンクする。アラフォー世代が、人生の約半分を折り返す意味で自分の人生を振り返って声をあげる姿に多くの女性が共感している。

もう一つのキーワードは映画の時代設定だ。1994年といえば、韓国ドラマ『応答せよ!1994』でも、この時代を取り上げてヒットした。この年は韓国で史上最高気温を記録し、北朝鮮の金日成国家主席が亡くなったニュースが世界を駆け抜けた。しかし、それよりも韓国人の心に残っている出来事といえば、ソウル中心を流れる漢江に架かるソンス大橋が突然崩壊したことだろう。映画の後半でもこのエピソードは登場する。ウニの姉が乗るはずだったバスが橋の上を通過中だったのだ。幸い姉は遅刻し、バスには乗っていなかった。

『ハチドリ』は、2011年にキム・ボラ監督が作った28分の短編映画『リコーダー試験』の続編である。9歳のウニを描いたこの短編は好評で、ある観客から「ウニのその後が見たい」という意見を受け、監督はこの長編を製作することを決めたという。中学2年のウニを描くと決めたのは、やはり「ソンス大橋崩壊」があったからだという。

監督はインタビューで「94年にソンス大橋、95年に三豊百貨店の崩壊があり、それまで韓国が先進国へ仲間入りする希望をもって国民が向いていた気持ちが、一気にどちらへ向かっていけばいいのか方向性が分からなくなった」と語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中