最新記事

アメリカ社会

「出会い系」ブームで、熟年のバレンタインが熱い

中高年シングルに最適? オンラインでの「恋人探し」はもはや珍しくなく、55~64歳の経験者は2年で倍増した

2016年2月13日(土)10時13分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

幸せをもう一度 ソーシャルメディア利用率も高く、恋に積極的なベビーブーム世代にとって、デート相手探しに困らない時代になった Pali Rao-iStock.

 2月14日はバレンタインデー。ここアメリカでは日本とは逆で、男性が女性をデートに誘い、カードや花束をプレゼントしてロマンチックな1日を過ごす。夜はレストランがカップルでひしめくこの日を前に、そわそわしているのは若者だけではない。アメリカでは今、「デートしたい」中高年がオンラインでの恋人探しに精を出している。その数は2年前に比べてなんと倍増しているという。

 2月11日にピュー・リサーチセンターが発表した昨年夏の調査データによれば、55~64歳のアメリカ人のうち、いわゆる「出会い系」のインターネットサイトやモバイルアプリを使ったことがある人は12%と、2013年の6%から2倍に増えた。今や55~64歳の中高年層の約10人に1人が、多くの若者たちと同じくネットやアプリをのぞきこみながら恋人探しにいそしんでいるのだ。

Use of online dating sites or mobile apps by young adults has nearly tripled since 2013

 それもそのはず。1946~1964年に生まれたベビーブーム世代は、「セックス、ドラッグ、ロックンロール」の時代に成人した好奇心旺盛な大人たちだ。今年で52~70歳となる彼らが、気軽に出会える便利なツールを若者たちに独占させておくわけがない。

【参考記事】婚活疲れを防ぐ初デート突破の秘訣

 恋に積極的なこの世代に、独身の男女が溢れていることも「出会い系」人気の大きな理由だろう。ベビーブーム世代の独身率は過去に比べて上昇しており、国勢調査局によれば2003年、伴侶がいない55~64歳は27%だったが、2014年には31.8%に上がった(17%が離婚、4.9%が死別、9.9%は非婚)。この前後の年代でも、50~54歳の独身率は32.1%、65~74歳の独身率は32.3%と、全体の3分の1を占める。

 若者たちに一足遅れる形で、ソーシャルメディアに慣れ親しんできたというのも一因だ。ピューの別の調査によれば、50~64歳のソーシャルメディアの利用率は2010年に33%だったのが、2015年には51%に高騰した(ちなみに日本の50代のソーシャルメディア利用率も45.9%と意外に高い。60代だと17.3%と激減するが)。デートはしたい。だが昔のようにバーで出会う歳でもない――そんな中高年にとって、じっくりこっそり恋人を探せる「出会い系」は、実は恋人そのものと同じくらい魅力的な代物なのかもしれない。

 一方で、もちろん若者たちも負けてはいない。今回発表された調査では、18歳以上の男女のうち「出会い系」のサイトやアプリを使ったことのある人は15%と、2013年の11%より増加した。なかでも伸び率が顕著なのは18~24歳の若年層で、2年前の10%から今や27%にまで上昇している。この世代は、実に10人中3~4人が使ったことがある計算だ。

 同じ調査で、こうした「出会い系」サイト・アプリ使用経験者の80%が「新しい人に会うのに良い」とポジティブな見方を示している。とはいえネガティブな面もあるようで、使用経験者の約半数の45%が出会い系は「他の出会い方より危険だ」と回答。また、31%が「常にデート相手の選択肢があるため、決まった相手に落ち着きにくくなる」と言い、16%が「出会い系を使っている人は必死だ」という見方に同意した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米企業、来年のインフレ期待上昇 関税の不確実性後退

ワールド

スペイン国防相搭乗機、GPS妨害受ける ロシア飛び

ワールド

米韓、有事の軍作戦統制権移譲巡り進展か 見解共有と

ワールド

中国、「途上国」の地位変更せず WTOの特別待遇放
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 9
    カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽る…
  • 10
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 9
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中