最新記事

アメリカ社会

「出会い系」ブームで、熟年のバレンタインが熱い

中高年シングルに最適? オンラインでの「恋人探し」はもはや珍しくなく、55~64歳の経験者は2年で倍増した

2016年2月13日(土)10時13分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

幸せをもう一度 ソーシャルメディア利用率も高く、恋に積極的なベビーブーム世代にとって、デート相手探しに困らない時代になった Pali Rao-iStock.

 2月14日はバレンタインデー。ここアメリカでは日本とは逆で、男性が女性をデートに誘い、カードや花束をプレゼントしてロマンチックな1日を過ごす。夜はレストランがカップルでひしめくこの日を前に、そわそわしているのは若者だけではない。アメリカでは今、「デートしたい」中高年がオンラインでの恋人探しに精を出している。その数は2年前に比べてなんと倍増しているという。

 2月11日にピュー・リサーチセンターが発表した昨年夏の調査データによれば、55~64歳のアメリカ人のうち、いわゆる「出会い系」のインターネットサイトやモバイルアプリを使ったことがある人は12%と、2013年の6%から2倍に増えた。今や55~64歳の中高年層の約10人に1人が、多くの若者たちと同じくネットやアプリをのぞきこみながら恋人探しにいそしんでいるのだ。

Use of online dating sites or mobile apps by young adults has nearly tripled since 2013

 それもそのはず。1946~1964年に生まれたベビーブーム世代は、「セックス、ドラッグ、ロックンロール」の時代に成人した好奇心旺盛な大人たちだ。今年で52~70歳となる彼らが、気軽に出会える便利なツールを若者たちに独占させておくわけがない。

【参考記事】婚活疲れを防ぐ初デート突破の秘訣

 恋に積極的なこの世代に、独身の男女が溢れていることも「出会い系」人気の大きな理由だろう。ベビーブーム世代の独身率は過去に比べて上昇しており、国勢調査局によれば2003年、伴侶がいない55~64歳は27%だったが、2014年には31.8%に上がった(17%が離婚、4.9%が死別、9.9%は非婚)。この前後の年代でも、50~54歳の独身率は32.1%、65~74歳の独身率は32.3%と、全体の3分の1を占める。

 若者たちに一足遅れる形で、ソーシャルメディアに慣れ親しんできたというのも一因だ。ピューの別の調査によれば、50~64歳のソーシャルメディアの利用率は2010年に33%だったのが、2015年には51%に高騰した(ちなみに日本の50代のソーシャルメディア利用率も45.9%と意外に高い。60代だと17.3%と激減するが)。デートはしたい。だが昔のようにバーで出会う歳でもない――そんな中高年にとって、じっくりこっそり恋人を探せる「出会い系」は、実は恋人そのものと同じくらい魅力的な代物なのかもしれない。

 一方で、もちろん若者たちも負けてはいない。今回発表された調査では、18歳以上の男女のうち「出会い系」のサイトやアプリを使ったことのある人は15%と、2013年の11%より増加した。なかでも伸び率が顕著なのは18~24歳の若年層で、2年前の10%から今や27%にまで上昇している。この世代は、実に10人中3~4人が使ったことがある計算だ。

 同じ調査で、こうした「出会い系」サイト・アプリ使用経験者の80%が「新しい人に会うのに良い」とポジティブな見方を示している。とはいえネガティブな面もあるようで、使用経験者の約半数の45%が出会い系は「他の出会い方より危険だ」と回答。また、31%が「常にデート相手の選択肢があるため、決まった相手に落ち着きにくくなる」と言い、16%が「出会い系を使っている人は必死だ」という見方に同意した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 10
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中