最新記事

キャリア

脱毛レベルのストレスから蘇った私が身に付けた3つの習慣

2015年9月2日(水)17時17分
リリー・ハーマン

 ありとあらゆる機能付きの凝ったアプリを使う友人もいる。それが私に役立つかと言えば、答えは「ノー」だ。自分に必要なものは何かが大事なのだ。

生産性が落ちる時間帯には思い切って働かない

 世の中には、いちばん生産性の上がる時間帯についてのためになるアドバイスがあふれている。けれども私は、やる気ゼロのどん底に落ちるまで、自分にとって「生産性が高い」時間帯を知らなかった。そのせいで、ストレスを抑えることも成果を上げることもできなかった。

 私の場合は、午前11時までに仕事を始めなければほとんど何も手につかないことに気がついた。早い時間帯にはなぜか力が湧き、さっさと仕事が片づいた。これを午後まで先送りしてしまうと効率はがた落ち。ToDoリストをやり終える確率は15%程度まで下がってしまう。

 去年の私は、頭の中でこんなセリフを繰り返していた。「仕事は後にしよう。時間はたっぷりあるのだから」。確かに1日の稼働時間は12~13時間くらいある。しかしやる気が出ない時間帯になると、私のその日の「生産力」はほとんど底を突く。その結果、締め切りぎりぎりまで延々と仕事をする羽目になり、ストレスも最悪のレベルに達したのだ。

 やる気を失う時間帯が知りたかったら、5~6週間かけて「いちばん仕事をやりたくないと感じた時間帯」を書き出してみるといい。毎日夕方の5時くらいになるとネットを漫然と眺めていたり、朝は目覚ましのスヌーズボタンを7回も押していたりすることはないだろうか? そういった時間帯には無理に仕事をしようとせず、調子が出る時間帯にずらすべきだ。

夜明け前に起きてもいい、睡眠習慣を最適化する

 ToDoリストと時間はうまく活かせるようになったものの、私はもうひとつ決定的な過ちを犯していた。仕事の時間帯が変わったのに、睡眠習慣を変えていなかったのだ。そのころの私は、夜中の1時か2時にベッドに入り、朝の7時に起きて仕事をしていた。一日中、頭がボーっとして不機嫌だったのは言うまでもない。

 ずっと早くベッドに入るようにしてみたところ(夜9時か10時くらい)、目覚めも良くなり、仕事にきちんと取りかかれるようになった。今は11時30分までに眠るようにしている。

 睡眠習慣に関しては、固定観念にとらわれないほうがいい。たとえば私の友人は、夜明け前にもっとも生産性が上がるタイプだ。彼は、寝不足解消のために1日のうちに長めの仮眠を数回とっているのだが、それがとても上手くいっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中