最新記事

映画

『英国王のスピーチ』史実に異議あり!【前編】

アカデミー賞受賞の呼び声が高い歴史大作は、英王室とチャーチルを無批判に美化する作り物だ

2011年2月24日(木)18時18分
クリストファー・ヒッチェンズ

ファンタジー? 英国王を演じたコリン・ファースは主演男優賞候補だが(2月26日公開) © 2010 See-Saw Films. All rights reserved.

 映画『英国王のスピーチ』は、吃音に悩むジョージ6世(エリザベス女王の父)が、風変わりな言語療法士と二人三脚で障害を克服する、実話に基づく物語。すでに多くの映画賞に輝いており、アカデミー賞作品賞の最有力候補との呼び声も高い。
 
 だが私の評価は違う。私は1月下旬、この作品について「史実を捻じ曲げたファンタジーだ」という趣旨の辛口批評を書いた(他にも批判的な記事を書いた記者が1〜2人いた)。それ以来、プライドを傷つけられた関係者から、ご丁寧な反応が続々と寄せられている。

 ハリウッドの映画記者もこぞって私にメールや電話を寄こし、敏腕プロデューサーのハーベイ・ワインスタインが、自身の最新作にケチをつける奴は賞レースのライバル『ソーシャル・ネットワーク』の製作陣とグルになっているに違いないと触れ回っている、と教えてくれた。

 事実だとは思えないが、自分がワインスタインを怯えさせるほどの批評を書いたのだと思うと、元気が沸いてきたのは確かだ。

父王の安楽死がカットされた真意

 だが、ことはこれで終わりではなかった。映画の脚本を手掛けたデービッド・サイドラーが先日、ニュースサイト、ハフィントン・ポストの取材に応じ、私の記事を含む映画への「中傷合戦」に対して怒りに満ちた反論を展開したのだ。
 
 ワインスタイン陣営はどうやら長い間、被害妄想を育んできたようだ。彼らは、ほとんど止むことのない称賛の嵐だけでは飽き足らず、全員一致の大絶賛を受けなければ満足しない。君主制に魅了され、その安っぽい華やかさにあやかろうとするから、こんなことになるのだ。

 私の批評に関して、サイドラーは特に2つの点を問題にした。1つ目は、チャーチル英首相が次男のアルバート王子(後のジョージ6世)ではなく、長男のデービッド王子(後のエドワード8世)を支持していたことをサイドラーが知らなかったと、私が批判したことだという。

 だが、私はそんなことは書いていない。私が批判したのは、チャーチルがデービッド王子を支持していたという史実をサイドラーが意図的に省略し、あたかもアルバート王子に忠誠を誓っていたかのように強くほのめかした点だ。

 サイドラーは今になって、親ナチスのデービッド王子をチャーチルが支持するシーンが当初は存在したが、「ぱっとしなかった」ため編集段階でカットしたと語っている。それならなぜ、もっと「ぱっとする」映像を撮り直し、映画のストーリーよりはるかに興味深い真実を描かなかったのだろう。
 
 父王のジョージ5世を安楽死させるという王室医師団の決断もカットした、とサイドラーは告白している(国王死亡の発表のタイミングが超保守的な英タイムズ紙に有利に働くよう計算しながら、モルヒネとコカインの注射による安楽死が行われた)。

 こうした興味深いディテールも、ぱっとしなかったからカットされたのだろうか。それとも、安楽死の事実やチャーチルの真の姿を正確に描写してしまうと、イギリス王室とチャーチルを無批判に崇拝するという至上命題を守れなくなると考えたのだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中