最新記事

シネマ

さらばCG、映画は人間だ

2010年8月2日(月)15時12分
ジェレミー・マッカーター

 しかし同じく08年の『アイアンマン』の場合、ロバート・ダウニーJr.は見事に成功している。彼の突き放したような演技は、大作の仮面をかぶりながら徹底したバカバカしさで楽しませるタイプの映画にぴったりだった。

 今年5月に全米公開された『アイアンマン2』でも、ダウニーは自意識過剰なヒーロー、トニー・スタークをにこりともせずに演じて笑わせた。ダウニーは才能豊かな俳優だ。女たらしの主人公が、心臓に埋め込んだ生命維持装置が実は自分の命を奪おうとしていると気付いて苦しむくだりでは、私もちょっと心を揺さぶられた。

 とはいえ、前作のようにダウニーがのびのびと演じる余地はない。ジョン・ファブロー監督が夏の大作に求められる刺激の強いアクションと爆発シーンに力を入れたため、ダウニーの人間的な等身大の魅力はだいぶ損なわれた。

著名劇作家がフィニッシュ

 5月の全米公開前に最も期待を集めたのは『ロビン・フッド』だろう(日本公開は12月の予定)。あのラッセル・クロウが弓矢と棍棒でフランス軍に立ち向かうと聞けば、それだけでドキドキする。しかし製作側は脚本を重視して、劇作家のトム・ストッパードにセリフの監修を依頼したという。

 ストッパードは『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』などの高尚でユーモラスな作品で知られる書き手。彼の手によるセリフが娯楽大作で聞けるというのは、ちょっぴり知性を刺激してくれる事件だ。

 ストッパードらしさが感じられるのは、例えばクロウと共演のケイト・ブランシェットの言葉遊びに満ちた会話。巨体のリトル・ジョンが、リトルと呼ばれる理由は「これでバランスが取れるってものさ」と言う場面もそうだ。

 マックス・フォン・シドー演じる老人が、「朝立ちをした」と言う場面もある。ここでは娯楽作品ではめったに聞かれない難解な単語が使われるが、それもストッパードのアイデアだろう。

 しかし、言葉の魅力だけでは夏のアクション大作の条件を満たせない。残酷なシーンも必要だ。

 ロビンは故郷のノッティンガムを守って愛する女性と結ばれるだけでなく、イングランドの運命も決しなければならない。だが、彼が勝利を収めるまでには3時間近くかかり、もう観客はぐったりだ(夏の大作は大抵こういうところでボロを出す)。

 『アイアンマン』のジャンルを超越したウイットや『ダークナイト』のジョーカーのカリスマ性を示せないまま、『ロビン・フッド』はお決まりの派手な爆発や突撃シーンを経てクライマックスの戦いへと突き進む。それって、あまりに見慣れた光景だ。     

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中