最新記事

映画

『トワイライト』最新作は戦闘モノ!?

大ヒットのバンパイア映画3作目『エクリプス』は女性ファンを見捨てて男ウケを狙うアクションものに変身

2010年7月6日(火)18時25分
セーラ・ボール(エンターテインメント担当)

カレと見る? 最新作『エクリプス』は、ヒロインと美しきバンパイアの禁断の恋が魅力だった前2作とは様変わり © 2009 Summit Entertainment. All Rights Reserved.

 バンパイア映画『トワイライト』シリーズの最新作は、女性を置き去りにするような作品になるかもしれない――少なくとも、最新研究ではそう指摘されている。

『エクリプス/トワイライト・サーガ』の全米公開6月30日を前に、こんな研究が発表された(日本公開は11月13日)。シリーズ第3作のこの作品では、原作のロマンチックな持ち味は抑制され、アクション満載の戦闘シーンを前面に打ち出している。その過程で、女性ファンを切り捨てているというのだ。

 なぜ大事な女性ファンを裏切るようなまねを? 研究によれば、ハリウッドが「女性だけでなく男性にも受け入れられる作品でなければ成功とは認めない」からだ。

 それはまた手厳しいが、真実だけに痛いところを突いている。『エクリプス』は原作では人間の少女ベラ(クリステン・スチュワート)のロマンスの行方がテーマだが、映画はCGだらけのアクションもの。ベラを守るために天敵のオオカミ族と手を結んだバンパイアのエドワード(ロバート・パティンソン)に対し、戦闘態勢をあらわにするバンパイアのテロリスト軍団が牙をむく。

 米ミズーリ大学コミュニケーション学の3人の教授による研究をまとめた新著『トワイライトにかみつかれて――若者カルチャー、メディアとバンパイアシリーズ』によれば、同シリーズの1〜2作目は、ロマンス重視の原作に忠実だったという。

 メリッサ・クリック教授が主導し、ジェニファー・スティーブンス・オーブリー、エリザベズ・ベムモラウィッツ教授が加わった同著では、シリーズ3作品のプロモーション戦略についても研究している。映画予告編やその他の宣伝活動では、アクションを前面に打ち出しているのか、ロマンス重視で売り出しているのか、その路線は原作と一致しているのか、といったものだ。『エクリプス』に関していえば、一致していないというのが彼らの結論だ。

製作側が狙う「全方位型ヒット」

 予告編の分析は学術的考察の王道とは言えないかもしれないが、教授たちはこう主張する。『エクリプス』でロマンスが軽視されていることは、単にファンを苛立たせるだけではなく、重要なことを意味している。原作と映画1〜2作目は、飽くなき欲求に駆り立てられた女性ファンのおかげで予期せぬ爆発的な成功を収めた。だが映画界が何より求めているのは「全方位型ヒット」。老いも若きも、男にも女にもうける映画だ。

 夏のヒット作の多くは、若い男性向けに作られる(『トランスフォーマー』『アイアンマン』など)。そうすれば、若い女性もついてくるのが期待できるからだ。対して女性を対象に制作した映画は、男性の興味を引くにはまるで役に立たないとされてきた(『セックス・アンド・ザ・シティ2』がいい例だ)。

『トワイライト』シリーズは数少ない例外、というだけではない。事実上、女性ファンが築いた唯一の映画ブランドだといえる。その成功にもかかわらず男性の観客を呼び込もうとする姿勢は、ハリウッドがいかに女性を評価していないかという事実をあらためて思い起こさせる、と同研究は指摘する。

「残念なのは、すでに原作に熱烈に入れ込んでいる女性ファンが大勢いるというせっかくのチャンスをふいにしてしまったこと。彼女たちをないがしろにして、どれだけ男性ファンを獲得したかで成功を判断しようとしている」と、クリックは言う。

 この基準は、逆の場合には適用されないと、クリックは指摘する。「女性が『トランスフォーマー』を見たかどうかなど話題にならない。そんなこと誰も気にしないから」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

リオ・ティント、鉄鉱石部門トップのトロット氏がCE

ワールド

トランプ氏「英は米のために戦うが、EUは疑問」 通

ワールド

米大統領が兵器提供でのモスクワ攻撃言及、4日のウク

ビジネス

独ZEW景気期待指数、7月は52.7へ上昇 予想上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中