最新記事

話題作

愉快にねじれた大人の世界へ

2010年3月24日(水)15時08分
デービッド・アンセン(映画ジャーナリスト)

 ライアンの気楽な根無し草生活は、大卒の新入社員ナタリー(アナ・ケンドリック)の登場で危機にさらされる。ナタリーは効率化とコスト削減のため、従業員への解雇宣告をテレビ会議で片付けようとする。このデリケートかつ残酷な仕事は本人に会って行わなければならないと分からせるため、ライアンは生意気な新人を出張へ連れ出す。

 独身生活にも難題が降り掛かる。ライアンは自分と同じく出張がちなアレックス(ベラ・ファーミガ)と関係を持つ。感情に縛られるのを嫌い、ときおり空港のホテルでセックスにふけるだけで満足するアレックスは打ってつけの恋人だ。

 しかしライアンは思いがけず、アレックスにほれ込んでしまう。他人を必要とするのは彼にとって、ひどく居心地の悪い経験だ。

『マイレージ、マイライフ』は悲しくも滑稽に、アメリカの今を浮き彫りにする。冒頭では実際に失業した人々のインタビューを映し出し、不況にあえぐアメリカの現実に観客を引き込む(インタビューに出てくる大半が一般人。ライトマンはドキュメンタリーを撮るという口実で彼らに取材した)。

オスカー候補らしくない

 冷たい現実にロマンスや笑いが絶妙に絡み合うあたりは、ライトマンが映画作家として成熟した証拠だ。この作品には英雄も悪者もいない。つんと澄ましたナタリーもクールに自己完結したアレックスも、意外な一面を見せる。どの登場人物にも人間味が感じられる。

 米アカデミー賞主要5部門にノミネートされたものの、もったいぶった部分も、これ見よがしなところもない『マイレージ、マイライフ』は、オスカー候補らしからぬ作品だ。映画芸術科学アカデミーは今回から作品賞候補を5本から10本に拡大した。授賞式中継の視聴率が年々低下しているため、一般受けする大作を候補に加えて視聴者層を広げるのが狙いだった。

 一方で、昨年にはパラマウントやワーナー・ブラザースといった大手映画会社が傘下のインディペンデント系映画会社を閉鎖。配給会社も次々と倒産した。しかしふたを開けてみれば、作品賞候補は『プレシャス』『ハート・ロッカー』『17歳の肖像』など、いずれも小粒なインディーズ作品だ。

 大手がテレビゲームや漫画の映画化や、少年向けのお下劣コメディーにばかり力を入れているうちは、アカデミー賞におけるインディーズの優勢は続くだろう。もっとも、インディペンデント映画という「絶滅危惧種」に製作費が集まればの話だが。

『マイレージ、マイライフ』は娯楽大作とアート系の小品の中間に自らを位置付け、うまく観客を引き付けた。大手が製作した作品でありながら、インディーズの魂を宿しているのがポイントだろう。

 ライトマンは『JUNO/ジュノ』に続き2度目の監督賞ノミネートを果たしたが、賞を狙っていたわけではない。オスカーを手にした成功に萎縮し、身動きが取れなくなる監督も見てきたが、彼自身は成功を恐れてはいない。

「キャリアは山あり谷ありだ」と、ライトマンは言う。「作品数が非常に少なくて、ひどい映画を1本撮ったせいでつぶされてしまうよりは、ビリー・ワイルダーのようにたくさん撮って傑作を5、6本残すほうがいい」

『マイレージ、マイライフ』はライトマンの傑作の1本として記憶されることになるだろう。

[2010年3月 3日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中