最新記事

テレビ

コテコテお姉キャラの功罪

ゲイのキャラクターが次々と登場しているが、権利拡大に逆効果?

2010年1月19日(火)14時52分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

艶っぽい 『アメリカン・アイドル』シーズン8の準優勝者アダム・ランバート Phil McCarten-Reuters

 9月に米FOXテレビでスタートしたドラマ『グリー』は、高校の合唱部を舞台にしたゲイ色たっぷりのコメディー。先日のエピソードでは、ミュージカル『ウィキッド』のナンバー「自由を求めて」で部員たちが競い合う。合唱部のディーバ、レーチェルに対抗するのは......男性版ディーバ(で若き同性愛者)のカート(クリス・コルファー)だ。

 アレキサンダー・マックィーンがデザインしたふわふわのセーターを着たカートは、見事な高音を響かせる。ビヨンセの「シングル・レディース」を歌うときは、本人よりも激しく腰を振る。

 芯の強さと率直さもカートの魅力。息子がゲイであることを受け入れられない父親との緊張感漂うシーンには心を打たれる。

 こんなにもいとおしいカートだが、視聴者を困惑させることもある。合唱部が男女に分かれたとき、彼は迷うことなく女子チームへ。カートが性同一性障害ならうなずけるが、そうではない。彼はただ同性が好きな繊細な男の子だ。

 もちろんゲイであることはちっとも悪くない。同性愛者の抵抗運動の始まりとなった40年前のストーンウォール事件以来、ゲイ社会は自分が好きな人を愛する自由だけでなく、ありのままの自分でいる自由のために闘ってきた。

 テレビもこれに協力した。97年、女優エレン・デジェネレスはレズビアンであることを公表。ドラマで演じていた役にもカミングアウトさせ、多くのゲイキャラクターが登場するきっかけをつくった。

 翌年にはドラマ『ドーソンズ・クリーク』にジャック(カー・スミス)が登場。ゴールデンタイムでカミングアウトしたティーン第1号かもしれない。同年に始まった『ふたりは友達? ウィル&グレイス』には、奔放なお姉キャラのジャック(ショーン・ヘイズ)とエリート弁護士のウィル(エリック・マコーマック)がいた。

同性婚容認の流れは後退

 テレビに出てくる同性愛者のタイプは次第に多様になっていく。ダサい男を改造するリアリティー番組『クイア・アイ』のゲイ5人組や、ドラマ『Lの世界』のレズビアンたちがいい例だ。

 テレビのおかげもあって、ゲイはメインストリームの仲間入りをした。ある調査では、過去5年間で同性愛者に好意的になったという人の約3分の1が、テレビのキャラクターが一因だと答えている。

 しかし最近は、同性愛者容認の流れが後退しているようだ。カリフォルニア州最高裁は5月、同性婚の禁止を決めた昨年の住民投票を有効とする判決を下した。11月にはメーン州でも、同性婚の合法化が住民投票で覆された。

 とはいえ、これはテレビの責任ではない。ポップカルチャーの使命は人々を楽しませることであり、お説教することではない。それでも『グリー』のカートのように露骨な「お姉キャラ」が増えたことが、反発を呼んでいるのかもしれない。

『アグリー・ベティ』にはケバいアシスタントのマーク(マイケル・ユーリー)が、『アントラージュ★オレたちのハリウッド』には気取った秘書ロイド(レックス・リー)がいる。デザイナー発掘リアリティー番組『プロジェクト・ランウェイ』は金切り声を上げる同性愛者だらけだ。

 11月23日には『アメリカン・アイドル』シーズン8の準優勝者アダム・ランバートのデビューアルバム『フォー・ユア・エンターテインメント』が発売された。ジャケットのランバートはマスカラをたっぷり付け、ネイルは黒、唇はグロスで輝いている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中