最新記事

海外ドラマ

疾走の24時間がまた駆け出した

2009年4月7日(火)16時34分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

敵はソシオパスの独裁者

 もう一人の目立つキャラクターは、バウアーをアメリカに連れ戻そうとする米大使館員フランク・トラメル。演じるのは『アリー myLove』でビリー役だったギル・ベロウズだが、好人物のビリーとは対照的な役柄で、バウアーとはぶつかり合う関係だ。「決して感じのいいキャラクターではないかもしれないけど、ジャック・バウアーを打ち負かす数少ない登場人物の一人だ」とベロウズは言う。

 シーズン7のストーリーはまだ極秘扱い。しかし取材中に出演者がポロリともらすこともある。バウアーは米政府関係者によってワシントンに連れ戻され、当然の展開として今回も新しい大統領のために働くことになる。

 テイラー大統領は頭の回転が速く、決断力があり、温かい心の持ち主だ。「とても尊敬できる女性だし、高い理想をいだいている」とジョーンズは言う。

 そんな彼女も失敗を犯さないわけではない。「最初の30分の間に思い切った政策上の決断をして、それがとんでもない結果を生む。それで、大統領が脅迫されることになって......」。アメリカ大統領が脅迫を受けるって? 「何も言っちゃいけなかったのに!」とジョーンズは笑う。

 悪役も『24』には欠かせない。ジュマ大佐は、これまでの悪役と比べてもかなり強烈だ。この冷血な独裁者は、部下に執拗にバウアーを追跡させ、子供たちの命まで奪う。

 しかしトッドに言わせると、最初の悪い印象を引きずりすぎないほうがいいという。「見たものをすべてうのみにしてはいけない」と言って、ニヤリと笑う。「人間は誰でも二面性がある」

 トッドのお気に入りの場面の一つは、ジュマが勝手にホワイトハウスに乗り込んで、大統領と直接面会する一幕だ。当然、友好的な訪問とは言いがたい。「ジュマはソシオパス(社会病質者)で、ノーと言われるのが嫌いだ」とトッドは言う。この男とバウアーの対決がシーズン7のヤマ場であることは言うまでもない。

『24』は6年間、高い視聴率をかせぎ続けてきたが、永遠に続く連続ドラマなどない。アメリカで11月23日に放送された『リデンプション』の視聴者数は1210万人。立派な数字だが、シーズン6の初回放送が1500万人を超していたことを考えれば、下り坂と言われても仕方がない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中