最新記事

キャリア

大企業に派遣で入り、34歳で執行役員になった男が日本企業の「決められない」体質から学んだこと

2021年3月8日(月)19時55分
二宮英樹

careerbook20210308ninomiya-2.jpg

Yagi-Studio-iStock.

会議で通したい議案があれば、会議に参加しない人でも、関係がある人には会議前に根回しをしてしまう。出席者のうちキーパーソンとなる人の上司にあたるような人には必ず、事前に根回しをしておく。

「根回し2.0」は提案が通ったところで終わりではない。全ての仕事を終えたところに、非常に重要なポイントがある。それは、その仕事を自分の手柄とせず、チームの手柄、あるいは他の人の手柄とすることだ。

最も活躍した人が手柄を自分ではなくチームのものとしたら、嫉妬などのマイナス感情が発生せず、チームに絶妙な一体感が生まれるのだ。

大塚グループでの私の仕事はさらにうまく回り始めたのだった。

即戦力の英語コミュニケーション力を身に着けた方法

日本の組織でうまく立ち回り、プロジェクトを推進することができるようになった。そのうち大塚グループの海外の関連会社との折衝を頼まれるようになった。

そこには「根回し2.0」以前の障壁があった。英語でのコミュニケーション力だ。英語の会議では、"コピペ&パクリ"で学んだ文章作成力ではまるで太刀打ちできない即戦力のコミュニケーション能力が必要となる。

今でこそ、中東欧デジタルサービス協会(拠点:ポーランド)でアドバイザリーボードに名を連ねたり、米国のサイバー専門コンサルタントと連携する仕事をしているが、先に述べたように私は高度な英語力を持ち合わせているわけではない。

英語の会議で「目的は何だ?」「何がしたい?」「具体的な方法や判断基準は?」「認識の差異がある部分は?」など次々に繰り出される質問にも、瞬時に回答しなければならない。

仕事の遂行は、契約か信頼関係のいずれかで前進していくもの。人と人とがコミュニケーションを図り、互いを理解して、落としどころをつくっていく作業からビジネスの活動は始まる。

とにかく正確に伝達するために、初めはシンプルな英単語を使って取り組んだ。人間関係を築くために必要な、家族や趣味の話などの日常会話はできるので、業務に関わる法律やIT用語、システムの活用法についての英文などを、海外メールの添付資料や欧米人が作成した英語の会議資料などを積極的にシェアしてもらい、参考にして採り入れていった。

英語に限らないと思うが、語学は使えば使うほど身に着いていくものだ。

海外との会議折衝を繰り返すたびに私の英語力も上がり、現在も自分のビジネスに活きている。

仕事の中で積み上げて獲得した英語力は、同時に自信を与えてくれた。苦手なことでもやればできるじゃないか、と。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中