最新記事

インタビュー

30万部ベストセラーの教授が説く「毎日1%向上する人になれ」

2020年12月12日(土)18時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

――今年は新型コロナウイルスの脅威によって、世界が大きく変わった1年でした。私たちは変化にどう対応していけばいいでしょうか。

今年、世界はコロナ問題でひっくり返りましたが、本書の教訓はますます重要になってくるでしょう。本書の主要なテーマの1つは、問題は隠れていることがとても多いということです。

しかし、大きな問題は大きなチャンスとなります。今日における世界の多くの課題は、それらの問題に取り組むための無限の可能性への扉を開きます。

オンラインで教え、学ぶことによって創造的な方法を見つけることもそうですし、ワクチンを開発し、提供するための革新的な方法を発明することもそうですが、こういった機会を自分で見つけ、つかむことが重要なのです。

――それを踏まえ、10年前と変わらず改めて強調したいことは何ですか。

私たちは皆、自分の人生に責任があり、自分たちで思っているよりも多くの選択肢を持っています。本書にも言及した例ですが、与えられた仕事しかしない人と、毎日1%でも向上する人の違いを考えてみてください(新版の227ページ参照)。

1年後、前者はまだ同じ場所にいますが、毎日1%でも向上する人は1年後には劇的に進化しています。最初は1%の改善しか見られませんが、時間の経過とともに複利的に驚くべき結果が得られるのです。

改めて強調したいのは、本書はあなたが毎日1%良くなるためにできるすべてのことに焦点を当てているということです。

――日本の20歳を迎える若者たちにメッセージをお願いします。

おめでとう! 20歳とは人生の素晴らしいマイルストーン(中間目的地/中間地点)です。それまでに築き上げてきたものを振り返り、これから達成したいことをまさに楽しみにする時です。

大きく、大胆に考え、リスクを取る時でもあります。スタートを間違えたり、失敗したりしても心配しないでください。時間が経つにつれて、失敗もあなたの人生を形作る、美しくユニークな経験となります。

不確実性は贈りものです。それはあなたが選択肢を持っていることを意味するからです。世界はチャンスと可能性に満ち溢れていることを忘れないでください。


新版 20歳のときに知っておきたかったこと
 ――スタンフォード大学集中講義』
 ティナ・シーリグ 著
 高遠裕子 訳
 三ツ松新 解説
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=上昇、米中首脳会談をホワイトハウスが

ビジネス

米フォード、通年利益見通しを引き下げ アルミ工場火

ワールド

米中首脳会談、30日に韓国で トランプ氏「皆が満足

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で上昇、翌日の米CPIに注目
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中