最新記事

株の基礎知識

株式投資で「必ずやらなければいけない」本当に大切なこと

2020年8月17日(月)18時15分
岡田禎子 ※株の窓口より転載

なぜ人は損を抱えてしまうのか

2002年にノーベル経済学賞を受賞した心理学者で行動経済学者のダニエル・カーネマンが提唱した「プロスペクト理論」をご存じでしょうか。この理論が言っていることのひとつは、「人は、目の前に利益があると、それが減ることを回避しようとする」というものです。

先のAさんの場合、いったん利益が出ていたにもかかわらず、一転してマイナスになってしまいました。こういうとき、人は、最初からマイナスになった場合よりも不愉快を抱くそうです。

例えば、一度は決まっていた転職話が急に取り消しになったら......、好きな異性にプロポーズしてOKをもらえていたのに「やっぱり、ごめんなさい」と断られたら......。最初からNGだった場合よりも大きな心のダメージを受けることは理解できますよね。

そしてAさんのように、ぐずぐずと未練が残り、諦めきれずに引きずってしまいます。何とかして、当初得られていたはずの利益を取り戻したくて、損失が広がることには目をつぶり、そのまま株を持ち続けてしまいます。

そうこうしているうちに株価はさらに下がってしまい、もはやどうでもよくなって塩漬け株へ......。本来であれば、株価が下がれば下がるほど損は大きくなり、自分の大事なお金が減ってしまうはずなのに、だんだん損に対して鈍感になってしまうのです。

とくに株を始めた当初は、少しでも利益が出たことがうれしくて、マイナスに転じてからも「戻るはず」という期待から、なかなか株を手放すことができません。そうして塩漬け株だけが手元に残り、株式投資からも足が遠のいてしまいがちなのです。

本当に大切な「損切り」の話

人はかくも感情的な生き物で、なかなか損失を受け入れることができません。本来なら、期待外れで損が出た場合は、さっさと売却して損を確定してしまったほうが手持ち資金のダメージは少なくなります。さらにそれを他の株に回せば、お金を無駄なく上手に増やすことができるはずなのです。

損になった株はさっさと手放して損を確定する──これを「損切り」と言います。塩漬けとは対照的に、株式投資で「必ずやらなければいけないこと」のひとつです。

再びAさんにご登場願いましょう。AさんはG社株に10万円(株価1,000円×100株)の投資をしました。その後、株価は1,500円まで上昇しましたが、もっと上がることを期待したAさんは株を持ち続けます。しかし、その期待に反して株価は900円まで下落。

もしこのときAさんが損切りしていたら、どうなっていたでしょうか。

【関連記事】金融庁も激怒した、日本の投資信託のイケてなさ

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中