ドイツ、国防支出急拡大で冷戦後最大の投資ブーム到来か

ドイツの次期政権が国防支出を大幅に拡大し、同国で冷戦後最大の国防投資ブームが訪れるとの観測が高まっている。写真はメルツCDU党首。ドイツのハンブルクで2月撮影(2025 ロイター/Fabian Bimmer)
ドイツの次期政権が国防支出を大幅に拡大し、同国で冷戦後最大の国防投資ブームが訪れるとの観測が高まっている。
関係筋がロイターに明らかにしたところによると、次期政権樹立に向けて連立交渉中の政党は、防衛とインフラに関してそれぞれ数千億ユーロ規模の特別基金を早急に設置することを検討している。
両党に助言するエコノミストらは、防衛基金を4000億ユーロ(4150億ドル)、インフラ基金は4000億―5000億ユーロにするよう提言したという。
これらを合わせると、ドイツの国内総生産(GDP)の20%に相当する。この計画が承認されれば、毎年GDPの2%に相当する金額が来年から10年間、追加で支出されることになる。
ドイツ銀行は「これは30年前の(東西ドイツ)統一以来、ドイツが旧東ドイツに投資してきた額とほぼ同じになる」と指摘し、「歴史的規模の財政政策の転換となる」との見解を示した。
ただ、防衛基金の経済効果は短期的には限定的との見方も示した。
長期にわたる緊縮財政の結果、橋や鉄道などドイツの公共インフラは老朽化が深刻なため、インフラ基金のほうがより大きな効果をもたらす可能性がある。
次期首相が有力視されるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のメルツ党首は特別基金の設置を確認していない。だが、ロイターの報道を受けて、ティッセンクルップ、ヘンソルト、レンク、ラインメタル、BAEシステムズ、レオナルドなどの防衛関連企業の株価は3日午前の取引で2桁の上昇率を記録した。


アマゾンに飛びます
2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付 想定年収322万円~・未経験可・土日祝休み/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員