最新記事
金融政策

日銀、きょうマイナス金利解除も 決定なら「異次元緩和」終了

2024年3月19日(火)10時22分
ロイター
日銀本店

日銀は19日の金融政策決定会合で、マイナス金利政策を解除するかどうか決める。写真は日銀本店。都内で18日撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

日銀は19日の金融政策決定会合で、マイナス金利政策を解除するかどうか決める。解除を決定すれば17年ぶりの利上げで、2013年4月の国債大量購入とリスク資産買い入れから始まった「異次元緩和」が事実上終了することになる。

鈴木俊一財務相は同日午前の閣議後会見で、「政府として何か申し上げることは控えたい」と決定会合に関する発言を避けた。一方で、春闘の妥結状況がここまで順調なこと、企業の設備投資がおう盛なことに言及し、「明らかにいい兆候が現れている」と述べた。

 

日銀は金融政策の正常化に向けた情報発信を増やすなど地ならしを進め、今春闘で物価上昇を上回る十分な賃上げが実現するかどうか注視してきた。連合が15日に発表した賃上げ率の1次集計は5.28%と、33年ぶりに5%を超えた。

植田和男総裁は、大手企業の多くが組合の要求に回答した13日午後の参院予算委員会で、春闘の動向は「大きなポイントとなる」と述べていた。

19日の会合2日目で物価目標の実現が見通せる状況になったと判断した場合、マイナス金利解除とともに、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)を同時に撤廃する可能性が高い。

短期の政策金利は当座預金3層構造の政策金利残高への付利から、無担保コール翌日物金利に戻した上で、ゼロ―プラス0.1%で推移するように誘導する案が有力。3層構造を廃止し、超過準備にプラス0.1%の付利を実施することで、無担保コールレートがゼロ―プラス0.1%の範囲で推移するように市場調節を行うことになる。

10年金利の誘導目標ゼロ%は廃止し、政策金利を短期金利に一元化する見通し。10年金利の形成は基本的に市場に委ねることになるが、急激な金利変動を招かないように当面は現行6兆円程度の国債買い入れを目安として継続する案が出ている。

上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の買い入れもやめるとみられる。

斎藤健経産相は午前の閣議後会見で、マイナス金利政策が解除された場合の企業の資金調達や設備投資への影響を問われ、「金利がどんどん上昇する状況になるとは考えていない」とする一方、「中小企業も含めて物価上昇や、仮に金利が上がっても、そういった状況を乗り越えていけるよう生産性の向上などしっかり支援をしていきたい」と述べた。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中