最新記事
ビジネス

役に立つのは「1年前のカレンダー」...会社と世の中をつなぐ広報の立場から見た、PRの基本とテクニック

2023年12月7日(木)17時40分
flier編集部

広報・PRパーソンの小野茜氏

井手:アンテナを張り過ぎていると、いつの間にか一般からズレていることもありますからね。

ネットニュースを出そうにも一般の人に届かないと意味がないので、そこのバランス感覚も大事になってきますね。

小野:テレビ局にネタを持っていったときに「テレビではまだ早すぎます」と言われることは広報担当のあるあるだと思いますが、特にマスメディアを狙いたいのであれば、情報感度が必ずしも高くない方でも興味を持てるものでないと厳しいと思います。

井手:社内ではなく社外、そして社会。社会までいけば可能性は広がりますよね。

会社で広報をやっているとどうしても社内の情報に閉じてしまったり、声の大きい人の企画が優先されてしまったりということもありがちですが、社外に出たときに「いま熱いものは何なのか」をニュートラルに捉える力は大事ですね。

ニュートラルな立場で魅力を伝える

井手:小野さんの広報に対するこだわりは何でしょうか。

小野:とにかく私は「染まりきらない」ということを大事にしています。

広報というのはサービスや企業のことを世の中に伝えて、世の中の人と情報を介してコミュニケーションを取りながら関係性を作っていく仕事です。

伝えたいという気持ちが大きすぎて、押し売りのように宣伝が過度になってしまうと、世の中とのコミュニケーションが成立しなくなってしまうんです。

そこで、私はニュートラルな立場でサービスや企業の魅力を俯瞰してお伝えするように気を付けています。

井手:「第三の目」ということですね。サービスの良さだけではなく、弱点についてもしっかり把握しておくことは大事ですね。

メディア側にもWINがないと紹介してもらえないので、ただ押し売りするだけでなく、メディア側の立場にも立って考えないと厳しいですよね。

アイデアのタネは「世の中」にある

井手:ちなみに、露出のネタに困ったときは、どういうところからヒントを見つけていますか?

小野:私はカレンダーを作ることを大事にしています。

夏であれば、去年の夏休みに話題になっていたものをネットニュースから拾ってきます。

去年のこの時期に何が流行っていたか、何が取り上げられていたかをメモしていくだけでも、だいたい1年を通してどういうものが話題になるかが分かってきます。

井手:「夏休み」「年末」「お正月」「受験」「卒業」「入学」のような有名どころの下の階層まで押さえていくとさらにネタは広がっていきますね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ホワイトハウスに「刻印」残すトランプ氏、

ビジネス

ニデック、東証が特別注意銘柄に28日指定 日経平均

ワールド

独IFO業況指数、10月は88.4へ上昇 予想上回

ワールド

トランプ氏「ミサイル実験より戦争終結を」 プーチン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中