最新記事
ビジネス

役に立つのは「1年前のカレンダー」...会社と世の中をつなぐ広報の立場から見た、PRの基本とテクニック

2023年12月7日(木)17時40分
flier編集部

小野:私も企業からそう言われることがよくあります。「有名になりたい」とか「テレビに出ると売れるんじゃないか」という漠然とした期待はもちろん分かります。

ですが、それはすぐにできることではなく、戦略や仕掛けが必要です。まずは経営者と会話して、広報には段階があることを理解していただくことが大事だと思います。

井手:メディアとのパイプやプレスリリースの作り方はもちろん大事ですが、その前に社内で「広報」という仕事を理解してもらうことが、入り口としてはいちばん大切なのではと感じます。いろんな会社の広報の方と会話していても、そこに苦労されている人は多いと思います。

小野:私もPRの仕事を受けるときは、トップや経営層の方と直接コミュニケーションを取れることを条件にさせていただいています。広報とはどういう仕事なのか、広報を通じて会社の目指す道にどう導いていけるのかについて会話をするようにしていますね。

最初の意識合わせと期待値調整はものすごく大事だと思います。

ひとり広報の武器は、すぐに動ける「スピード感」

井手:今回の本は『ひとり広報の戦略書』ですが、「ひとり広報」のメリットを教えてください。

小野:ひとりで広報をやるとなると業務範囲も広く、手数が多く大変なのですが、広報力が強ければスタートアップであっても大企業と肩を並べられる認知度を得られたり、ブランドを育てるきっかけ作りになったりと、会社にメリットがたくさんあると思います。

ひとりであってもリソースをきちんと分配すればそれは叶えられるので、時代に合わせて企業が広報活動を行うことは必須であると考えています。

井手:ひとりでやるにはやはり優先順位付けが大事なんでしょうか?

小野:優先順位と取捨選択は基本ですね。

今日の話題が明日消えるぐらい情報が早い中で、ひとり広報の武器は「すぐに動けるスピード感」だと思っています。

井手:常にアンテナを張っておくことが大事ですね。

小野:社内だけではなくて社外にどれだけ目を向けられるか。そして社会に対して目を向けられるかがすごく大事です。

私は常日頃からメディアを横断的に見るようにしています。テレビ、新聞、雑誌、書籍、SNSなど話題のものには極力触れるようにしていますね。

普段の雑談の中で、自然に話題に上がるものの中にもヒントが隠されています。私は仕事柄意識的にアンテナを張るようにしていますが、そうではない自然な会話の中でも、話題になるものは気づきを与えてくれるものです。一般生活者がどこに引っ掛かりを持っているのかに意識的に注目してみると良いと思います。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ9月輸出は前年比19.0%増 米国向け急増 通

ビジネス

中国工業部門利益、9月は21.6%増 2カ月連続の

ビジネス

午後3時のドルは153円前半に上昇、トランプ氏来日

ワールド

台湾国防部「威嚇目的の世論工作」、爆撃機訓練実施と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中