最新記事
イギリス

「横暴な区長」を謝罪に追い込んだ「生活保護」シングルマザーたち...英国で実際に起きた事件を知っていますか?

2023年11月23日(木)17時12分
flier編集部
ロンドンの母親と子供

写真はイメージです Lolostock/Shutterstock

<生活保護受給者は「ずるして生きている」と叩く風潮が薄まり、助け合いの機運がイギリスで強まりつつある理由とは>

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)で大きな話題を呼んだライター・コラムニストのブレイディみかこさん。新刊『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』(筑摩書房)で扱うのは、ロンドンで実際に起きた占拠事件です。ロンドンオリンピックの2年後の2014年、オリンピックパーク用地だったホームレス・シェルターを理不尽に追い出されたシングルマザーたちは、空き家になっていた公営住宅を占拠し、勝手に修理して住み始めました。彼女たちが求めていたのは、少しばかりのリスペクト。最終的には区長を謝罪に追い込んだシングルマザーたちの行動は、大衆自ら現状を変えることができるのだという希望を感じさせます。

東京オリンピックからちょうど2年後、政治に対するあきらめムードが蔓延する今の日本でこそ読みたい一冊です。インタビューの前編では、在英27年目となるブレイディさんならではの視点で、本作に込めた想いや、イギリスのいまについて語っていただきました。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

◇ ◇ ◇


久しぶりに目にした、小気味いい事件

──社会的に弱い立場に立たされた人へのリスペクト、自分自身を含めたあらゆる人へのリスペクトを喚起する本作を大変興味深く拝読しました。まずは『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』を書こうと思ったきっかけを教えていただけますか。

リスペクト──R・E・S・P・E・C・T
 著者:ブレイディみかこ
 出版社:筑摩書房
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

きっかけはいろいろありますね。この本は本当にあった事件をベースにした創作なんですけれども、この本よりも前に同じ事件をYahoo!ニュース個人の記事で取り上げたことがあったんです。それが『ヨーロッパ・コーリング 地べたからのポリティカル・レポート』(岩波書店)に収録されて出版されて、プロモーショントークイベントでアナキズム研究がご専門の栗原康さんと対談する機会がありました。あの頃のイギリスで起きていたいろんな政治的な事件を扱った中で、栗原さんが一番面白いと言ったのはこの事件でした。「一番面白かったのはお母さんたちの話だ。すごくアナキズムを感じる」と。その言葉がとても印象的でした。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中