肉体を鍛えるアスリートのように「脳」も鍛えられる...AI時代に重要となるブレイン・ワークアウトとは?
──安川さんは年間100冊以上の本を読んでいらっしゃいます。学問分野を横断しながら「知を体系化」していく原動力は何でしょうか?
やはり探究心や知的好奇心からでしょうか。変化の激しいICT業界に長くいる私が向き合ってきた問いは、「そうはいっても人間はそんなに便利に変わらないのでは?」という問いです。もちろん、ブレイン・ワークアウトの実践などでも脳を鍛えられますが、本質的な悩み・悲しみ・喜びは大きく変わりません。人間関係の悩みも、私たちの祖先の進化の過程で自分としての心や意識を得た結果生まれたのだと知れば、現状を客観視しやすくなり、生きやすくなると思うんです。だからこそ、古典を自分なりに現代の文脈に合うように翻訳して実践に落とし込んでいくことに意義を見出しました。
私はブレインモードのどの分野も専門ではありません。ですが、一人のビジネスパーソンとして各分野を独学してきたことを、自分なりにできるだけ誠実にまとめてきました。自分自身をアップデートさせて、よりよい未来を築きたいと考える方々が、この「探究と実践の書」を気になるところから開いて、活用していただけたら嬉しいですね。
『運動脳』
著者:アンデシュ・ハンセン
翻訳:御船 由美子
出版社:サンマーク出版
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
『スマホ脳』
著者:アンデシュ・ハンセン
翻訳:久山葉子
出版社:新潮社
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
安川新一郎(やすかわ しんいちろう)
東京大学未来ビジョン研究センター特任研究員、グレートジャーニー合同会社代表。
1991年、一橋大学経済学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーへ入社、東京支社・シカゴ支社に勤務。99年、ソフトバンク株式会社に社長室長として入社、執行役員本部長等を歴任。2016年、社会課題を解決するコレクティブインパクト投資と未来社会実現の為の企業支援に向けグレートジャーニー合同会社を創業。これまで東京都顧問、大阪府・市特別参与、内閣官房政府CIO補佐官、公益財団法人Well-being for Planet Earth共同創業者兼特別参与等での取り組みを通して、行政の現場や公益財団活動からの社会変革も模索している。
flier編集部
本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。
通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。
このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員