最新記事
日本経済

止まらない円売り圧力で1ドル144円台に 円安悪者論が落ち着き介入にまだ距離の見方

2023年6月28日(水)17時32分
ロイター
千円札と50ドル札

ドル/円だけでなくユーロなどクロス円を含め広範囲に円売りが継続している。写真はイメージ。2017年6月撮影(2023年 ロイター/Thomas White)

ドル/円だけでなくユーロなどクロス円を含め広範囲に円売りが継続している。「動かない日銀」と、インフレ抑制に向けた主要中銀よる積極的な金融引き締め姿勢との違いが鮮明となっていることが主因だ。市場では昨年とは異なる円安に政府・日銀による為替介入にはまだ距離があるとの見方が多いが、一段の円安進行に対する警戒感も強まっている。

止まらない円売り圧力

ドルは心理的な節目の142.50円を抜けた後、27日の海外時間では一時144円前半と、昨年11月以来の高水準まで上昇した。金融政策の方向性の違いが鮮明となり、クロス円を中心とした円売りが主導し、ドル/円を押し上げている。

インフレに苦しむ欧州中央銀行(ECB)や英中銀が積極的な金融引き締め姿勢を示す一方で、円債市場の機能改善や日銀当局者の金融緩和維持の姿勢を背景に、イールドカーブ・コントロール(YCC)の修正を含めた早期の日銀の政策修正観測が後退していることが要因だ。

年初は円高予想が多かったこともあり、「昨年ほどではないものの、140円を超えてから、為替予約で保有していたオプションが消滅するなど、買い遅れている国内輸入企業が多く、(東京市場の)仲値公示にかけてはドル需要が強い」(国内銀行)という。

ドルが140円台に乗せて以降、鈴木俊一財務相や神田真人財務官から円安けん制発言が相次いでいるが、「口先介入」の効果は一時的で、すぐに円売りが再開する状況が続いている。昨年に円買い介入を実施する直前の「断固たる対応をとる用意ができている」などの強い発言は出ておらず、市場では「まだ距離がある」(別の国内銀行)との見方が多い。

悪い円安論が強まらず

22年9月に政府・日銀が24年ぶりに円買い介入を実施したドルの水準は145円。年初の115円付近から30円程度、上昇したタイミングで介入に踏み切った。

足元のドル/円は144円付近と、年初の130円付近から約14円上昇しているものの、昨年と比較すれば緩やかなペースとなっている。当局は為替の水準ではなくスピードが重要との見方を示していることから「口先介入はできたとしても、実弾介入に動くのは難しいのではないか」(国内銀行)との読みが市場では多い。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中